注意
ナカマチ2丁目ブログの中森です。
足立区の白井区議員や、埼玉県春日部市の
井上議員によるLGBT/性的少数者についての発言が
「LGBT差別だ」と大きな批判を呼びました
が
・
・
・
批判の口調が攻撃的すぎて
「この議員は生きる価値無し」みたいな
感じだったり、
拡大解釈をして「この議員の言う通りなら
世の中はこんな風になってしまう」
など、飛躍しすぎた論理も
あったように感じます。
また、
メディアで取り上げられるLGBT像は
「理解してもらえなくて辛さを感じる
かわいそうな人 = 同情を誘う」
みたいな描かれ方が目立つ気がします。
↓
↓
↓
↓
LGBTを巡る議論が
自分と接点がない所で巻き起こっている気がして、
「(自分が)ゲイである事は、果たして
幸せなのか?」よく分からなくなってしまいました。
今日はそんなワケで
「ゲイなんだけど、自分は幸せか?」を
ブログを書きながら考えようと思います。
いきなり結論: 幸せだけど、ゲイがどの程度影響しているかは分からない
そうですね…
「今、幸せかどうか?」答えるなら
幸せです。
[ 仕事 ]
● 生活できる稼ぎがある
( しかも微増傾向! )
● セクシャリティは影響ゼロ
( フリーランスとして仕事を請け負う
上で必要なのはスキル。
仕事先の人とやり取りはメールなので
プライベートの話題にお互い立ち入る
余地ゼロなのが心地よい )
[ 人間関係 ]
● 友達も好きな人もいる
( 但し相手がどう思っているかは未確認。
友達ではないと思われていたら…
うーん、それはまあそれで、、、)
● カミングアウト前も恋愛話は友達と
しなかったので、現在も友達付き合い上
自分がゲイである事は話題にならない。
( 意識して配慮されているのか、
まったく気にされていないかは未確認 )
[ 日常生活 ]
● お店や公共施設で、ゲイを理由に
利用禁止になったなどの差別は経験していない
( 自分から言わなければゲイとわからないのもある )
うーーーん、
確かに幸せですが
「ゲイである事」は何も影響していない気が。
(「ゲイならではの幸せ」は思い当たらなかった )
ゲイだから幸せ or 不幸なのかは、誰にも分からない
現状、ありがたい事に幸せだと
思っていますが、
「ゲイだから」幸せかは…
正直判断できないです。
↑
↑
自分が「ゲイじゃなかった」場合と
体験した上で比較するのは不可能なので。
この種の疑問に関しては他にもあり
● この国に生まれて良かったか?
( この国に生まれて不幸か? )
● 男/女に生まれて良かったか?
● 結婚して良かったか?」
( 独身で良かったか? )
などありますが
・
・
・
全部
「違う人生を経験していないから、
比較した上で答えるのは不可能」
だと思います。
自分の環境や選択を「正解」にする方が生産的だと思う
人生誰でも
「あの時、アレをしていたら…」
「もし○○だったら…」と
考える事があると思います。
これについて考えだしたら
キリがないと思います。
また、今後の人生で何か選択する
場面が訪れた時も
「絶対失敗したくない!」とか
「今より良い選択肢が現れるハズ」
とか変に考えてしまうと
チャンスを逃してしまう気がします。
39歳の現在
身長・学歴職歴・ゲイである事など
「変えられない事」は存在します。
その上で
スキルを伸ばしたり、生活習慣を変えたり
「変えられる事」に注目して
161cm・フリーターからフリーランスでも
「自分の条件・選択を (自分にとって) 正解にする」
努力を続けようと思います。
30分時間を取ってちゃんと食べていれば平均身長になっていたかも
まとめ
「ゲイは足立区を滅ぼす」
「そんな事を言う人は人間失格!!」(批判)
「ゲイ = 理解されずかわいそうな人」
など
自分と接点がない所で
LGBTに関する話題が勝手に展開している気がして、
自分の事を見つめ直してみました。
結論としては
「ゲイである事は、過去の人格形成上も
現在の満足度にも、ほとんど影響していない」
という事が再確認されました。
日本のゲイ最低100万人の中には
こんな感じの人もいるんだ、みたいに
思ってもらえたら嬉しいです。
↑
( セクシャリティやジェンダーで
深刻に悩んでいる方の事を考えると、
呑気すぎて申し訳ないのですが… )

関連ページ
LGBT関連の記事一覧はこちらこちらもオススメ
● [ゲイ版100の質問に答えた]
ゲイ版「100の質問」に答えてみたら… 自分の事を再発見
● [LGBTお互いがお互いを完全に理解しているワケではない]
LとGとBとTでは、違う悩みもある ~LGBT交流会で、性別変更について知った