こんにちは、ゲイである事よりも
ケチである事が誇りのライター中森です。
月に何回かLGBT関連の交流会に参加する
機会があり、
「LGBTの人との付き合い方」について
質問を受ける事が時々あります。
↑
(こういう事は言っても大丈夫?)
(こういう話をしたらNGかな?) など
そこで、今回は
「相手を傷つけない」という主旨で
「1対1で会う相手からカミングアウト
された時、言わない方が良い事 5つ」
を挙げてみました。
個人的な経験・感覚を基に挙げたので
セクシャル・マイノリティ全員の人に
当てはまるとは限りませんが
1つのヒントになったら嬉しいです。
今回の記事が役立つ場面
こんな方に役立ちます
基本1:「言いにくい事情の1つ」と思えばOK
人間誰でも20年以上生きていれば
「自分と違う環境で育った人」
「自分と違う価値観を持つ人」
「何か言いにくい事情を抱えた人」と
出会った経験があると思います。
僕は
仕事上や友人付き合いをする上で
LGBT (セクシャルマイノリティ) は
VIP扱い・特殊対応・厚遇優遇が必要な
「特別な事情」ではないと思っています。
( ちょっと言い出しにくくて配慮が
必要な事情だとは思っています )
↓
↓
↓
それと言うのも
仕事で または プライベートで
下の様な人と会ってきたからです。
(例) 仕事上で会った人
(例) プライベートで会った人
「実は私(僕)、○○なんです」と
相談やカミングアウトを受けた時は
上に挙げた例と同じような対応を
すれば良いと思います。

基本2: カミングアウトを聞いた後どうすれば良いかは、相手の希望を聞く
「実は私、○○なんです」という相談や
カミングアウトを仕事や友達付き合いで
受けた場合、
気を付ける事は2点だけだと思います。
(↓各項目を押すと、詳細が読めます↓)
- (1) 相手は何を希望するのか?
仕事上なら
● 実は難病で、軽い仕事を希望
● 実は介護で、残業は難しい
● 離婚予定で、たくさん稼ぎたい
など
具体的なリクエストがあって
相談を受けると思います。
セクシャルマイノリティに関しても
言い出した本人は何かしら望む事が
あると思うので、何をすれば良いか
本人に聞くと
実りある時間になると思います。
(例)
● 雑談で恋バナを振らないで欲しい
● 飲み会で「好きなタイプ」を
全員に言わせないで欲しい
● 制服や更衣室で配慮が欲しい
● 転勤時にパートナーの引越代も
支給して欲しい
- (2) カミングアウトは誰に共有してOKか確認する
特に仕事上では
人事や経理・総務など部署間で
情報共有が必要な場合もあります。
↓
↓
一般的に1対1での会話やメールは
「他人に口外されない」と
思い込んでいる人が多いため、
業務上他部署と情報共有をせざるを
得ない場合はその旨を予め
伝えた方が親切だと思います。
プライベートでカミングアウトを
1対1で受けた時は、
話す側は「1対1 = 秘密の会話」
という前提で打ち明ける
場合が多いです。
↓
↓
念のため
「この話は秘密にして欲しいのか、
或いは共通の友人に話した方が
逆に良いのか」
確認するのをオススメします。