突然ですが、読書は好きですか?
子供の頃は「本の虫」だった中森です。
え? 今は??
え… 今は… 色々忙しくてなかなか…
( 読めていない )
これは良くない、
日々の仕事や家事に追われていても
勉強をしなければ世の中の動きに置いてい欠ける…
と思い、
ブックレビューサイトに登録して
「本の感想を投稿」する事で
読書する動機を強制的に作ろうと思いました。
↓
↓
↓
そのサービス向けに
自己紹介文を書いたのですが、
せっかくだからブログにも転載しようと思います。
そんな訳で、唐突に自己紹介文
( 以下の文章は
ブックレビュー交流サイトの「ブクログ」に登録した文です )
はじめまして、中森学です。
ライター/ブロガー/書き方伝え方の講師をしています。
(興味を持って下さりありがとうございます)
● 心に刺さる言葉で人を動かすには?
● わかりやすい説明をするには?
などを考え、
● マーケティング (売上UP・ファン作り)
● コミュニティやチーム作り・社内活性化
● 部下育成・クレーム防止
などの場面で
「伝わる文章・資料・仕組み作り」のお手伝いをしています。
*******************
【Web】
https://satoru-nakamori.com
【SNS】
ツイッターとインスタグラム
どちらも @satoru_nakamori
( フェイスブックは「中森学」で検索 )
*******************
【バックグラウンド】
~いじめ・虐待も今に役立っている~
● テレビやゲーム、スポーツに興味ない子で
江戸川乱歩と電車の図鑑に没頭していたから
クラスで浮いていたのか
● フケ症 + 歯並び悪くて話し方が少し
変だからクラスの輪に入れず
江戸川乱歩と電車図鑑に没頭するしか無かったか
どちらかわかりませんが、
読書が大好きで、小説から「怒った時の言葉遣い」「嬉しい時の表現」など
感情表現する言葉を
学びました。
↑
↑
( 同級生や先生・親の話を聞いていて
「あぁこれはあまり本気ではないな…」など予想すると、かなりの確率で当たった )
そんなこんなで
フケ症やアトピー / 話し方や歩き方でからかわれたり、いじめられたりして
「人の輪を遠巻きに眺めるしかなく、言葉を基に人間観察を自然としていた」
人間が完成しました。
↑
( 結構ひねくれた子だったかも… )
そんな「同級生と交流が皆無」な子が
何を間違ったのか
「チームワーク重視」の飲食店でバイトして
人間観察力が活きたのか
何が間違ったのか長続き。
数年後
社内報を任された時は
「スタッフの会話を基に記事ネタ選び」
「記事で伝えたい事をわかりやすく文章化」
などは、苦ではなかったので
社内報は好評でした。
↓
↓
● お店の雰囲気が前向きに変わり
● 売上アップ・退職率激減などが起こり
「言葉の力でチームがまとまるってすごい」
と感じて
最終的にライターとして独立…
というあたりの詳細は、
Webサイトのブログに書こうと思います。
https://satoru-nakamori.com
最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
ブクログを通じて、同じ本や分野に関心がある方と繋がれたら嬉しいです。
自己紹介文って、楽しいけど難しい
今回のブクログのプロフィール文は
上限1,000字 (結構たくさん書ける) と、たくさん書けました。
ただ、
● 仕事の経歴を羅列はつまらない
● 仕事の実績自慢はもっとつまらない
と考え、
● 読書歴 x 人生経験 = 仕事歴
● 子供の時の経験が仕事に反映された
みたいな感じで
「もっとこの人の事を知りたい」
と思ってもらえる内容にしようと思いました。
そうなると…
自分の人生を1,000字に詰め込むには字数が少なくて
無理に1,000字でまとめると
「単なる事実の羅列」になるので
今回は
「小学~大学」をメインに取り上げて
「こんな体験が仕事に活きてます」
みたいな感じにしました。
( 就職後はサラっと流した )
自己紹介文を書く時は
それぞれの場面に合わせて書くので
「どんな人が読むんだろう?」
「どんな自分を伝えるのが良いかな?」
など
読み手の興味関心に合わせて内容を考えるのが楽しいです。
ブクログについて
読書好きが集まるSNSで、
ブックレビューを投稿して交流します。
( ブックオフのアプリをダウンロードして
色々見ていたらリンクがあり、
何となく移動したらたどり着いた )
フェイスブックやツイッターをしていたら
簡単に新規登録できるので
本好きで交流したい方は登録してみて下さいね!!
ブクログでの僕のアカウントはこちらです
↓
中森学: (ブクログフォロー歓迎)
まとめ
読書好きが集まるブックレビュー交流SNS
に新しく登録した際に書いた
自己紹介文を転載してみました。
あ、
「いじめ」を軸に書いていますが
実際のところはイメージするほど深刻ではなかったです。
分かりやすさを重視てこういう書き方をしましたが、
「元いじめられっ子」でキャラ立ちしたり
同情を集めたいという希望は無いです。
以上、
せっかくなので自己紹介文を書いてみた
という記事でした!!
関連記事・サイト
● [ブクログ]
・PCからアクセスはこちら
・スマホのアプリダウンロードはこちら
● [自己紹介: 提供メニュー]
自分の提供メニューを一覧表にしたら、強みを再確認した話

書いた人
中森 学
3日坊主…というか、ブログもSNSもたいてい3投稿で挫折するダメブロガー。
読書歴は
絵本→江戸川乱歩→さくらももこ→三浦綾子→林真理子→山崎豊子・松本清張→ビジネス書