ナカマチ2丁目ブログの中森です。
実は8月1ヶ月間、新型コロナウィルス対策の一環として
「毎日の体調・行動(行った場所・会った人)」
を記録していました。
記録を取った事で良い事 (気づいた事) が多くあった反面、
記録を取るために時間がかかったり
気づきすぎてイライラする事もありました。
今日は
「新型コロナウィルス感染症対策で
1ヶ月間記録を取って、わかった事」
を書こうと思います。
こんな内容の記録をつけた
毎日の記録の内容ですが下のような事を記録しました。
記録内容
全部で23項目あり、
「1分以上滞在した場所」に関して
全て記録をしました。
下の様な表をエクセルで作り、記録していました。

[ 記録を取った理由 ]
取引先に、感染症対策について説明を求められた時に
「こんな事をしています」と
自分が安全であると示す資料として
記録を作ろうと思いました。
↑
↑
( 個人で活動しているフリーランスは会社の管理下にないため、
自分が健康であることを示すには
記録を自分で取るしか手段がない )
[ 当時の状況 ]
記録表を作ろうと思った2020年7月下旬は
新型コロナウィルス感染症の第2波が
来ていた頃で、ニュースでは連日
「今日の感染者は●●人、過去最多!
特に東京では△△人」などと
不安をあおる報道が続いていました。
- 余談: マスコミの印象
その後、大雨・洪水の被害状況一色になり、
「マスコミとは、センセーショナルな
『旬の話題』を追いかけるもので、
判断基準は『視聴率・部数』=売れるか」
だけなんだ…
と感じました。
( 個人的な印象です )
次のページに続きます。