三太郎の日だよ、こんにちは!
au PayとPontaが連携してから最初の
三太郎の日を迎えて
「au Payカードでauペイにチャージ、
ローソンでPontaカードにポイント貯めて
auペイで払うと…、、、
なんと合計11%還元」
を楽しみにしている方も多いと思います。
とは言え
節約第一・コスパ徹底派・生活防衛…
など、
「その買物、ホントに『お、値段以上』?」
と厳しくチェックする方も中にはいるはず。
↓
↓
↓
今回は
au利用者 (auペイカードでauペイ利用)
の方に向けて
「三太郎の日にローソンで買うと得な品」
を、ざっくりと調べてみました。
( 店頭で価格調査 )
( 新宿区内のローソンで調査 )
コンビニはスーパーやドラッグストアより
割高…というイメージがありましたが
調べてみたら
意外と安い品がたくさんありましたよ!!
[ 注意 ]
1● この記事で表記している価格はすべて
「税抜価格」です。
予めご理解お願いします。
2● ローソンでポイントがつくのは
「最低200円 (税込)~」です。
200円分買物をしないとポイントが付かず
損をしてしまいます。
(1) 食品以外編
[お得度 1位]
● 雑誌・書籍マンガ・新聞
↓
書籍や新聞は全国一律の価格なので
買いたい雑誌・本・マンガがあったなら
「三太郎の日」にローソンで。
[お得度 2位]
● 歯ブラシ3本パック
↓
通常価格220円が、11%ポイント還元される事を考えると実質196円。
つまり…1本あたり実質65円!!
( ドラッグストアよりも安い )
[お得度 3位]
● 100円のボールペン・蛍光ペン
↓
メーカーやブランドにこだわらなかったら
実質89円で買えます。
ディスカウントストア並!?
[番外編]
● BODYWILD 男性インナーシャツ
↓
三太郎の日にタイミング良く「必要だから買う」方は少ないと思いますが、
通常648円が実質557円に。
そして、
2枚買うと200円引きなので1枚あたり
更に安くなり実質488円に!!
なお、同じBODYWILDのシャツの価格を
通販と比べたのですが…
最低でも1,000円を超えていました。
そう考えるとコンビニの下着って、思っていたより安いんですね。
( 画像下 )
( 楽天市場での検索結果 )
(小休憩) おさらい: なぜ三太郎の日はローソンで買うと11%還元なのか?
先日公開した記事でも触れたのですが、
毎月3,13,23日にローソンでau利用者が
● auペイ (コード払い) すると10%還元
● auペイにはau Payカードでチャージ
すると、1%還元
されるため、合計11%還元されるんです。
( 下図参照 )
↓
↓
更に
ローソンのPontaカードを持っていれば
追加で1% (200円で2円) が還元。
最大合計12%分のポイントをゲットできます。
※ 最低200円分の買物が必要
( 199円だとポイントがつかない )
[ au利用者でないけどau Pay使う方 ]
au以外の携帯会社を使っていて、
auペイを使う方の場合は
● auペイ (コード払い) すると7%還元
● auペイにはau Payカードでチャージ
すると、1%還元
合計8%還元と、3%低くなる事に…。
↓
( Pontaカードを提示すれば別途1%
ポイントが付くので、最大9% )
MVNOを使っていて、auPayを使う分は
「還元率が3%低い」模様です。
↑
( とは言え、電話料金の違いを考えると
ポイント還元率が不利でも総合的には
au利用者との差は十分に縮まっているか
逆に得をしている気もします )
(2) 食品編
[お得度 1位]
● 弁当
↓
クーポンを併用 + 11%還元を考えると
400円台~500円台の弁当が
300円台~400円台になります。
自炊は苦手だけど昼食を安く押さえたい方には役立つかも!
( 参考: クーポンの例 )
[お得度 2位]
● 卵 (10個入)
↓
コンビニの食品は割高… なのですが、
卵10個入り220円が11%還元となると
実質196円。
( 都市部のスーパーだと一般的な値段 )
卵だけ丁度切れてしまったけど
家から一番近いのはローソン… なんて時は三太郎の日で良かったと思えそうです。
[お得度 3位]
● ツイストドーナツ (3個入)
↓
通常価格102円が、実質91円に。
1本あたり30円!!
↑
( 但しポイント得るには200円以上買う
必要があるので、これ単品だけではお得にならない点に注意です )
[番外編]
4位以下はまとめて書こうと思います。
( お得度関係なく、順不同 )
● (アイス) スイカバー
100円が実質89円
● ヨーグルト
明治ブルガリアヨーグルト115円→102円
グリコ ビフィックス 88円→実質78円
● 森永焼プリン
119円が実質106円
● (ラーメン) Lベーシック ラーメン
通常139円。20円引きクーポンを使って
11%還元も考えると、実質106円
● スナック菓子で100円の品
実質89円。100円のスナック菓子は
意外と種類豊富です!!
上記5つの品の画像は、まとめて下に並べました。
( こうして見ると食欲が湧く… )
まとめ
auユーザー + auペイ (コード払い) +
au Payカードでチャージ + 三太郎の日
は、
なんと11%分のポイントゲット!!
( Pontaポイントカードを提示すれば別途1%ゲット。= 最大12%ポイント獲得 )
なんともすごい企画のため、
「スーパー・ドラッグストアよりも割高と
言われるコンビニ (ローソン) で買っても損しない品は何か?」を
調べてみました。
ここまで読むと
ローソンで買物したくなる方も出てくると思いますが、
4点注意が必要です。
1● 最低200円買う必要あり
( 199円以下はポイントが付かない )
2● スーパー・ドラッグストアよりも割高な品の方が多い
( 12%のポイントゲットできなくても
スーパーで買った方が安い品が多い )
3● 「12%ポイント付く!」と浮かれて不要な品もついで買いしないか注意…
↑
( 僕は、この3に弱い )
+
4● auユーザー以外 (MVNOなど) で
auペイを使う方は、還元率は3%低い
無駄遣いを抑えつつ、楽しく節約生活を楽しもうと思います。
最後まで読んで下さりありがとうございました!!
関連ページ
● [auペイ, カードでポイント3重取り]
auユーザー必見! auペイ+Ponta+カードでポイント3重取りする方法
● [auペイとPontaカードを連携]
これで完璧! au PayとPontaを連携させる方法を解説したよ
● [生活をデジタル化] (挑戦記録)
アラフォー独身男性が、キャッシュレス決済やポイントカードのアプリ化など「生活デジタル化」に挑戦した話

書いた人
中森 学
3日坊主…というか、ブログもSNSもたいてい3投稿で挫折するダメブロガー。
食品・日用品の買物では、
使いきれない・食べきれないのに「安い・割安だから5個買っておこう!!」→ 食べきれず腐らせる…
を繰り返している。