こんにちは、1,500~2,000字の記事を
4日で10記事書いた中森です。
( 我ながらなかなか頑張ったと思う。)
今日は、
10記事書いてみて感じた事を
「今の記録」としてまとめておこうと思います。
↑
( つまりは自己満足なんだけど… )
4日で10記事書いた感想
「自分、やればできるじゃん!!」という気持ちです。
今までだと
● 自分より他人 (お客様) を優先した
( お客様との約束優先は、仕事をしている以上当たり前だけど、自分のブログやSNSを完全に放置していた )
● 700~800字まではスラスラそこそこ
書けたが、2,000字を「ひたすら」書きまくる経験は無かった。
集中して書いたら「意外と難しくない」
事に気づいた。
↑
一種の「悟り」ですね。
1日2~3記事を死ぬまで延々毎日続けるのは正直難しいと思いますが、
「2,000字なんてへっちゃら」という
自信が生まれたのは大きな収穫でした。
10記事、どんな事を書いたか分析
今回はブログを再スタートする前に
● どんな内容で書くか (計画)
● どんなカテゴリを作るか (登録/準備)
を
割と真面目に行いました。
↑
↑
ワードプレスで「カテゴリ登録」したり
「カテゴリの色」を設定したり
準備に時間はかかりましたが、時間をかけておいて良かったと実感。
( 準備は裏切らない。コレほんと! )
10記事の内容を分析すると…
A● 記事につけたカテゴリで分類
( 1記事に複数カテゴリをつけた時あり )
↓
[計31]
・美容ネタ: 4 ・健康ネタ: 4
・発信力/書き方: 3 ・起業ネタ: 2
・アクセスアップ: 1
・お金の話: 2 ・勉強の記録: 4
・日記: 9 ・洋楽/芸能: 1
・お知らせ: 1
B● 記事につけたタグで分類
( 1記事に複数のタグをつけています )
↓
[計51]
・美容: 3 ・健康: 4
・新型コロナウィルス: 2
・運動: 2 ・習慣: 4
・発信: 2 ・ワードプレス: 2
・アクセスアップ: 1 ・ブログ: 2
・起業/フリーランス: 2 ・継続: 2
・マーケティング/営業/集客: 2
・計画: 1
・お金/家計/節約/ポイント: 2
・日記: 8 ・新宿/近所: 3
・買物: 2 ・一人暮らし: 2
・料理: 2 ・2020年: 2
・エンタメ/セレブ: 1 ・ニュース: 1
となりました。
↓
↓
↓
もう少しまとめてみて
「美容・健康」「ブログ・書き方」
「起業・お金」「日記・ニュース」
の4つにまとめると…
A● 記事につけたカテゴリ (31)
「美容・健康8」「ブログ・書き方4」
「起業・お金4」「日記・ニュース14」
「その他1」
B● 記事につけたタグ (51)
「美容・健康15」「ブログ・書き方10」
「起業・お金6」「日記・ニュース21」
となりました。
( ↓グラフにするとこんな感じ↓ )
感想としては…
うーん、
「美容ネタを中心としつつ、書き方や起業についての知識も提供している
雑記ブログとしては、まぁまぁ」
( バランス良い )
と思います。
強いて言うならば
美容ネタはどうしても「ちゃんと書かねば」「役に立つ内容を書こう」と力んでしまい
他のジャンルの記事なら書きやすいからそちらを優先して先に公開してしまう…
という事が数回あり
美容系の記事は気楽に書いてもう少し増やしても良いかなと思いました。
まとめ
10記事 (1,500~2,000字で割と長め) を
集中して取り組んだら
「自分結構できるじゃん!」と、自信再発見しました。
10記事につけたカテゴリやタグを基に
分析したみたら
雑記ブログらしく「程よいバランス」がとれていましたが、
美容系を若干もう少し増やしたいです。
以上、
10記事書いた今しか書けない記事を
書いてみました!!
参考記事
● ブログ再開します
https://satoru-nakamori.com/core-diary/restart/
● 5月当面の目標
(「ブログ初心者は、短文-頻繁 / 長文-時々投稿 どちらが良い?」)
https://satoru-nakamori.com/core-diary/blogger-beginner/

書いた人
中森 学
3日坊主…というか、ブログもSNSもたいてい3投稿で挫折するダメブロガー。
ブログを10記事書いた位で鼻高々となり、自慢しているが
ブログは1,000記事書かないと認知や集客上の効果が表れない事は知っている。