こんにちは、ずーーーーっと前
(1年前) から
い・つ・か・や・ろ・う
と思っていた
「サイトのカバー画像設定」を、1年経ってようやく行った
ば・か・や・ろ・う
の中森です。
↑
( 「”いつかやろう”は、バカ野郎」と言うそうです。ほんとその通り… )
早速3枚を披露しますね。
( モバイルサイト版のみです。PCサイト用のカバー画像は、サイズが違うので別途また作ります )
スマホサイト用のカバー画像3枚
1● 美容ライターとして
[解説] 3枚の中で一番最初に作ったので
文字数も少なくシンプルな仕上がりです。
アピールポイント (売り) は
● アトピーを納豆を塗って治した
( 安い・簡単・安全 )
● アトピーやフケ症が原因で、スキンケアに興味があって自分で研究した
という点です。
2● ライター(文章制作)・伝え方講師

わかりやすい文章を心がけ
社内報・マニュアル作り19年。
ライター業 &
ブログSNS発信のアドバイスを7年しています。
[解説] これを公開したからと言ってすぐに仕事が
やってくるわけではありませんが、
「こういう事できますよ~」という
情報提供はフリーランスにとって大切。
社内報やマニュアル、イベント集客や広報としてのSNSやブログ運用をしてきたので
「わかりやすい文章」
「ある程度ググっと心に刺さる見出し」
は
苦労せず書けるのですが、
● キャッチコピーやスローガン
● 商品名、会社名、店名
などは
「うーん、専門外で済みません」
なんです。
3● その他、コミュニケーション関連

10代~70代が集まる職場で10年働き、自らはいじめ・うつ病・ゲイなど
「言い出しにくい体験」 をした筆者が、「伝える (伝わる)」 コツを書きます。
[解説] このカバー画像は
有っても無くてもあまり変わらなくて、
「ライター業」の範疇に入るので
必須なわけではないんです。
ただ、
カバー画像が2枚だけだとつまらないから
あと1枚何か付け加えて3枚にしようと思っただけなんです。
カバー画像作ったら「プロ」っぽくなった
今まで過去1年間は、カバー画像は
ワードプレスのテーマ (DigipressのMqgjam) で元々設定されていた
風景画像を使っていました。
「それっぽくお洒落」な感じでしたが
自分を表現した画像ではないので
「いつか」変えたいな~と思っていて
・
・
・
1年後「機が熟した」という事で
ようやく作った次第です。
( 本当の事を書くと
2018年にサイト作ってもらい
2019年に一旦ブログを書き始め挫折、
2020年に再挑戦・カバー画像制作
なので
「制作」から数えると2年越しなんです )
まとめ
サイトが完成してから2年、
ブログを書き始めて1年が経ちましたが
カバー画像を設定した事で、「やっと」自分のWebサイトという実感が湧きました。
何事もこんな感じで
「やりたいアイデア出る」「数年放置」
「数年後にやっと実行に移す」
という
ダメダメ人間ですが、
休眠中の他のアイデアを実行に移すべく今後も頑張ろうと思います。
関連ページ
● ブログ成長の記録
( 記事一覧 )
https://satoru-nakamori.com/category/information/access-analyse-seo/
● ブログ再開宣言した時の記事
https://satoru-nakamori.com/core-diary/restart/

書いた人
中森 学
3日坊主…というか、ブログもSNSもたいてい3投稿で挫折するダメブロガー。
2年前にwebサイトを外注して制作、1年放置。
完成後1年絶ってブログを書き始めたのが1年前。(即挫折)
長らく
高機能なワードプレスサイトが活用されず「豚に真珠」状態でした。
↑
なお、本人は
骸骨並みのガリガリ体型です。