ナカマチ2丁目ブログの中森です。
「夏の思い出」と称して
山梨県の西沢渓谷の写真120枚を
何回かに分けて載せていますが
・
・
・
量が多くて、このペースだと
9月が終わってしまう!!
西沢渓谷の思い出「2」をササっと
載せていこうと思います。
最初から読みたい方はこちら
小川登場、渓谷らしくなった!!

西沢渓谷の入口から遊歩道を歩き、15~20分ほどすると道の左手に小川が現れました。
渓谷らしい風景に思わず声を挙げ、道からそれてちょっと川の中へ。
小川と別れ、勾配を登る
小川と並走する区間は思ったより短く、しばらくすると小川は見えなくなってしまいました。
しばらくは上り坂を進みます。
この辺りになると
遊歩道というよりも「山道」という感じになり、本格的になってきた雰囲気がします。
吊り橋に到着。ここで一区切りと思っていたら… (まだまだ続く)

左右は山の斜面(木々)、頭上も木々で視界が開けないままひたすら進むのみ…
という区間をしばらく行ったら、急に視界が開けました。
吊り橋です。
この吊り橋の下を流れているのは…
恐らく笛吹川。
(下流は大きな川ですが、上流はこんな感じ)
頭上の視界も開け、空が見えます。
吊り橋の右手を見るとダムと滝になっていて
素敵な景色に感動しました。
ここまでは平坦な区間が多く、
上り坂も「少しの間頑張れば楽勝」でした。
まさか、
この先に急坂が待ち構えているとは知らずに…

急坂・岩場の様子は
その3に続きます。
(近日公開予定)
関連ページ
- 西沢渓谷の記事一覧
西沢渓谷 その1
西沢渓谷 その2 (この記事)
● [渋谷・宮下パーク]
Dazzカメラというフィルム写真加工アプリで、渋谷・宮下公園様子を撮ってきたよ
● [都電で王子に行った]
「3密」避けるため、JRでなく都電で王子まで行った話