ナカマチ2丁目ブログの中森です。
「夏の思い出」と称して
山梨県の西沢渓谷の写真120枚を
何回かに分けて載せていますが
・
・
・
量が多くて、夏を過ぎて
10月になってしまいました…。
西沢渓谷の思い出「3」をササっと
載せていこうと思います。
最初から読みたい方はこちら
吊り橋以降は、本格的な山道に

西沢渓谷入口から30~40分。
吊り橋を渡ると、急な坂道が始まりました (まさに「登山」って感じ)。
渓流登場。川の端を歩く

「渓谷」と名が付くのに
川のそばを歩くのはここまでほとんどありませんでした。
渓谷なんて嘘ではないか!
と思っていたら、
いきなり川と合流。
というか、所々「川の中」を歩く感じで
渓谷の雰囲気が一気に高まりました。
湧き水を見ると、「水は天からの贈り物」と実感

岩の間から水が湧き出し、
小さな流れとなって川に注ぐのを見ると
「地面に降った雨が土の間を通り、湧き出る」
のを実感できます。
水は天からの贈り物だな~と、改めて思いました。

渓谷とはしばしお別れ
このまま川沿いを進むのかと思ったら
川と道が分かれる模様で、
川を眼下に眺めながら再び木々の中を進みます。
頭上を見上げると木々の枝葉しか見えず、
ここがまさに谷底なんだな思いました。
西沢渓谷のレポートはまだまだ続きます。

関連ページ
● [西沢渓谷-2]
西沢渓谷 (山梨県) に行ってきたよ! (2)
● [渋谷・宮下パーク]
Dazzカメラというフィルム写真加工アプリで、渋谷・宮下公園の様子を撮ってきたよ
● [東中野~中野坂上をご近所探索]
東中野・中野坂上を中心に、ご近所探検ウォークをしてきた話