ナカマチ2丁目ブログの中森です。
海と山、どちらが好きですか?
小さい頃は海派で、山はピンときませんでした。
社会人になってからは不思議な事に
「山も悪くないかも」と思うようになり、
山にある温泉や、ハイキング程度の登山を
するようになりました。
ブログを書き始めたことで
「スマホの中に眠っていて、メモリの容量を食っているだけの写真」を
記事に載せる & スマホからは消す
事ができるようになりました。
今回は
2014年に山梨県・西沢渓谷に行った時の写真を記事に載せて
スマホの空き容量を増やそうと思います。
西沢渓谷はこんなところ
中央線の特急で新宿駅から1時間半、
山梨市駅からバスで1時間半ほどで着きます。
( 山梨市は、甲府の少し手前です )
「東京から2時間半ほどでサクっと行けて
山登り初心者でも気軽に楽しめる」
ハイキングコースだと思います。
[ 見どころ ]
渓谷入口のあたりは「小さな川」
中盤あたりは「ダイナミックな流れ」
終盤(頂上)には「三段の滝」があり、
お楽しみは中盤以降に固まっています。
以下は山梨市観光協会による説明文です。
(↓ ボタンを押すと読めます ↓)
- 西沢渓谷の説明 (山梨市観光協会)
西沢渓谷は、秩父多摩甲斐国立公園内に位置し国内屈指の渓谷美を誇る景勝地です。
巨大な花崗岩(かこうがん)を清流が浸食してできた渓谷は、天然の芸術のごとく、原生林を流れる渓流がいくつもの滝を作り、神秘的な魅力に満ちあふれています。
「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑・七ツ釜五段の滝を筆頭に、三重の滝、竜神の滝、恋糸の滝、貞泉の滝などさまざまな滝が織りなす渓谷美は、まさに圧巻です。
渓谷内は遊歩道が設けられ、渓谷ならではの四季の変化が楽しめます。特に5月のシャクナゲや秋の紅葉の時期には、多くの観光客が訪れます。
また、西沢渓谷は森林浴のリラックス効果が実証され、森林セラピー基地に認定されているほか、「平成の名水百選」「森林浴の森100選」「水源の森百選」などにも選定されています。
[ 出典: 山梨市観光協会 ] ( サイトはこちら )
服装・持ち物
写真で「行ったつもり体験」!! (1)
続きは (2) で
西沢渓谷の特徴は
「最初の方は… 渓谷らしさ少なめ」で
中盤~終盤になるほどに
ダイナミックな自然美がこれでもか!!
という程に次々現れる点です。
次の(2)(3)では、
今回とは全く違う風景を載せられると思います。
ご期待くださいね!!
西沢渓谷 (2) を見る
関連ページ
- 西沢渓谷の記事一覧
西沢渓谷 その1 (この記事)
西沢渓谷 その2
● [山梨市観光協会]
山梨市の見どころ
● [千葉県柏市に行った時の様子]
cotenというweb個展サービスが面白くて、柏市に出かけた写真を投稿してみた