ナカマチ2丁目ブログの中森です。
近所のコンビニの前を通ったら、
窓に「クリスマスケーキ予約受付中」
という貼り紙がしてありました。
( 11月上旬なのに )
えっっっ
クリスマスまで1ヶ月半もあるのに…
と、咄嗟に思いましたが
販売戦略上は「今がタイミング」
なのだと思います。
今日は
「11月上旬からコンビニでクリスマス
ケーキの予約を受け付けている」
事について
● フリーランスの個人事業主
● 季節の行事に興味ない、冷めた人
● 季節の大事にしたい人
など
色々な角度から思った事を
とりとめもなく書き綴ろうと思います。
(1) フリーランス・個人事業主として思った事
自分で仕事のスケジュールを考え、
時にはイベントやセミナーも開く
フリーランスのライターとして思ったのは
・
・
・
物事の準備は早め早めでないと!!
でした。
デパート・スーパー・通販など
コンビニ以外のお店も含め、
季節の品の告知は2ヶ月前から
と言われます。
個人事業主や小さな会社・お店の中には
キャンペーンやイベントを
「思い付きで突然告知」や
「日常業務が忙しく、直前にやっと告知」
などする例も多く見聞きしてきました。
↑
( 自分もその1人… )
その点、セブンイレブンはやはり
「早めに告知してしっかり認知してもらい
クリスマス近くにケーキを予約する時に
思い出してもらう」という
告知の基本をバッチリ押さえているな!!
と思いました。
(2) 生活者の視点だと、やっぱり「早い」かも
商売をしたり、「仕掛ける側」として
考えると、11月からクリスマスケーキを
告知するのは
「アリ。というか2ヶ月前からでないと!」
なのですが、
生活者の感覚で考えると、
「まだ11月なのにクリスマスケーキ?」
という気持ちを感じます。
正月・雛祭り・夏休み・クリスマス…など
季節の行事は
● 1ヶ月前に「そう言えば」と思い出す
( そろそろ年賀状を…など )
● 気持ちが高まるのは2週間くらい前
だった気がします。
衣替えなんては
暑くなってから / 寒くなってから
始める感じで、「日にちを決め、事前に」
という感覚は今でも無いです。
クリスマスケーキを1ヶ月半前から
告知する側が「おかしい」
というつもりは全くないですが、
生活者としては、季節の「旬」を楽しむ
感覚を大事にしようと思います。
これから楽しむからいいの!
まとめ
近所のコンビニでクリスマスケーキの
告知がされていて、
「えっまだ11月上旬なのに!?」と
思いましたが
同時に「あ、今年もクリスマスが来た」
と思いました。
今年はクリスマスケーキを食べたりして
季節のイベントを楽しもうと思います!
「11月上旬、コンビニではクリスマスケーキの予約受付開始。これって早いの?」
は以上です。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
次の記事でまたお会いしましょう!

関連ページ
こちらもオススメ
● [近所の激安スーパー]
一人暮らしにも家族にも優しい! 「業務スーパー」でお得に買物してみた。
● [近所を探検。新発見多かった]
東中野・中野坂上を中心に、ご近所探検ウォークをしてきた