ナカマチ2丁目ブログの中森です。
明けましておめでとうございます!
( 昨年はブログをたくさん読んで下さりありがとうございました。読み応えある記事を書ける様に、今年もがんばります )
2021年元旦の記事のテーマは、
正月らしく「1年の計画」にしました。
まずは
「今年の支出 & 節約」の計画を記事にしようと思います。
1月~3月は、au Payのキャンペーンに沿って行動
PayPayを始めとしたQRコード決済は
大規模な還元キャンペーンを時々します。
大きな金額の買物はキャンペーン時期に
合わせると、お得に買物ができます。
( 詳細情報は、文末「関連記事」に )
2021年1月~3月は
au Payが「20%還元キャンペーン」を実施。
( なんと、3ヶ月間も! )
↓
3ヶ月間、対象店舗 (業種) は少しずつ
変化するので、キャンペーン内容に合わせ
買物の計画を立てました。
1月: 食料品
1月~3月はスーパーでの買物が
20%還元!!
↓
普段は激安スーパーの業務スーパーで買物をしていますが、業務スーパーよりも安くなる品は、対象の店舗で買う予定です。
( 近所だとOKストア・サミット )
12月下旬から買物を減らし、
急ぎでないものは1月になってから買うようにしていました。
2月: ドラッグストア
2月からですが、ドラッグストアの支払でauペイを使うと20%還元になります。
2020年12月~1月は
日用品・サプリメント・化粧品などで必要最低限の量以外は買い控え、
2月になってから買う予定でいます。
( なお、ドラッグストアはアプリ会員になると更にお得です。
近所のスギ薬局はアプリ会員だと
● 第2,第4火は8%オフ
● 時々「1品15%オフ」クーポン
など会員限定特典があります )
3月: 飲食店
3月のみですが、飲食店でも20%還元になります。
( ケンタッキーのみ1~3月 )
ポイント還元目当てに無理にお金を使うと
無駄遣いをして結局損する事が多いので
3月の「飲食店20%還元企画」は
近所の飲食店を週1で開拓する目的で使おうと思います。
↑
普段、自炊をしていると
近所の飲食店に行くことが少ないので…
夏服は4~5月に
着る服が無い訳ではないですが、
長い間着ていて傷んだ服は多少あります。
計画を立てずにフラっとお店に行って
「安ければ買う」という姿勢だと
結局買いすぎて無駄遣いするので、
4~5月に予算5,000~1万円の範囲で
何か買おうと思います。
小さなサイズの服はH&Mが一番多いから、結果的に服にかける金額は少なく済んでるよ!
家具・家電は買替予定なし
2020年の春に、コロナの影響で
自宅での仕事が増えた時に
家具を買いそろえたため、2021年は
家具を買う予定は無いです。
・
・
・
と思いましたが、
YouTubeを始めようと妄想しているので
部屋の壁を飾る「何か」を買う可能性が。
( 棚、壁紙など )
家電やIT機器は壊れそうなものが無くて
買替予定・新規購入どちらも予定なし。
( PCが3年目なので、2年後あたりに
買い替える予定を立てて毎月積み立てようと思います )

旅行
元々出不精なため、コロナと関係なく
旅行の予定は「ほぼ無し」です。
( 誘われたら行くけれど、自分から誘ったり、一人旅はしない )
現実問題としては
隣の県 (神奈川・埼玉・千葉) あたりに
行く可能性は「無いわけではない」ので、
1泊2日の旅行 x 最大2回分の金額は
準備しようと思います。
( 1回の旅行で、宿泊費と現地で2万円
+ それと交通費を使っています )
↑
↑
こう書くと、結構な金額な気が…。
その分、仕事を頑張って稼ぎます!
少なくとも新規感染者が全国で1日1,000人未満 / 東京都で1日100人台にならないと、出かける気が起こらないな~
(旅行する「義務」は誰にも無いから、旅行の意欲が湧くかは個人の勝手だけど)
まとめ
2021年の支出の話題の中心は
「QRコード決済の還元キャンペーン」
になりそうです。
服の支出を抑え、衝動買いをせず
(コロナが改善したら) 旅行を多少して
「節約と楽しい事のバランス」をとった
1年を過ごそうと思います。
「2021年、年間の「節約・お得 (・支出) 計画」」
は以上です。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
次の記事でまたお会いしましょう!
関連ページ
生活・節約の記事一覧はこちらこちらもオススメ
● [au Pay 2021年のキャンペーン]
au PAY「たぬきの大恩返し」
● [現在の部屋の様子 (テレワーク仕様)]
自室を公開! ブログはこんな環境で書いてます ~仕事に集中できる環境作り~