ナカマチ2丁目ブログの中森です。
先日、多摩ニュータウンに出かけて
ススキを撮ったら素敵だったので、
ブログのカバー画像にしました。
(スマホ版)
カバー画像は夏に一度作ったのですが、
当時伝えたかった事から変わっていて
ぴったりではないな…と違和感を感じていたので
ススキの写真はタイミングとしてピッタリでした。
今日は
この経験を膨らませて
「仕事(売上)に繋げようと情報発信している人は、プロフィール欄を定期的に更新
すると、より効果あるよ!」
という話を書こうと思います。
プロフィール欄は半年に1回は更新し、最新情報を載せる
宣伝・集客・仕事依頼・ファン作り…など
「(最終的に)仕事に繋がったらいいな」と
思ってSNSをしている方はたくさんいます。
↑
( 店舗や会社で、フリーランスや個人事業主
経営者、アーティスト、営業職の方… )
人間誰でも環境の変化はあるもので、
半年経つと何かしら変わっている事があります。
プロフィール欄も半年に一度見直すと
「仕事に繋がる最新情報」を載せられて
情報発信している目的を達成しやすくなります。
効果的な更新例
上のように、最新情報がわかると
「こういう事もできるのか! 依頼しよう」
「次のイベントは都合良い。行ってみよう」
など
プロフィール欄が自然な形で宣伝の役目も
果たしてくれます。
逆に、古い情報を放置してしまうと
下の様な「困った事」が起きてしまいます。
最新情報に更新せずに困る例
プロフィール欄は書き直す度に良くなる
最新情報を載せる事と別の観点ですが
プロフィール文 (自己紹介) を書き直すと
書き直す度に「より伝わる自己紹介」になり
魅力がアップします。
誰でも自分の強みや魅力を100%把握
している訳ではないですし
最初から「上手なアピール」ができる
人ばかりではないので、
「更に伝わる自己紹介文」を常に
追求すると、仕事に繋がりやすくなると思います。
こんなポイントで見直すとGood
そんなワケで、カバー画像を変更した
このブログのカバー画像は
スマホ版のみ夏 (6月か7月) に変更していました。
↑
( スマホ版とPC版のカバー画像は
サイズがとても違うため、
PC版は初期設定の画像を使用 )
カバー画像を作った当時のブログは
雑記ブログで、
「日記」「美容」「伝え方」の3本柱に
する予定でした。(3種類の画像)
↓
ただ…
ブログの目的(コンセプト)を絞って
「伝え上手になるブログ」
に変更したので、当初の画像3枚は
ブログに合っていないまま使い続けていて
変えたい / 変えなければ… と思っていました。
- 前のカバー画像 (3枚) を見る
↑
変更後に前のカバー画像を見ると
未熟さがあふれて出ていて恥ずかしい
まとめ
ブログのカバー画像を変えた時に
古いカバー画像を見て
「変更当時と比べると変わった点が
色々あるから、カバー画像も
プロフィール文も随時見直さないといけないな…」
と痛感しました。
仕事でSNSやブログ・ホームページ
などで情報発信している方で
● プロフィール文を更新していない
● 最近SNSやwebを開設した
● 起業や開店・創業して1年目
などの方に
「プロフィール文は半年に1度更新を」
というメッセージが伝わったら嬉しいです。
今回の記事
「プロフィール欄は、定期的に見直した方が良いハナシ」
は、以上です。
最後まで読んで下さりありがとうございました。次の記事でまたお会いしましょう!
- おまけ: ボツになった写真
関連ページ
● [ブログのコンセプトを絞った]
アクセスアップ挑戦記(9) [後編] ブログのコンセプトが決まった!
● [SNSでファン作り事例]
【ファン作り】 フォロワー10名→2日で7万! 小さな食品メーカーのツイッターが応援された理由を調べてみた