ナカマチ2丁目ブログの中森です。
先日、「個人事業主が販路拡大するためのお役立ち情報 (知識)」という趣旨の
ポッドキャスト番組を収録しました。
そこでは登場した人が独立当初の話を
色々話したのですが、
意外と多かったのが「失敗談」。
えぇ…こんな失敗をする人もいるんだ…。
えっ!? この人も昔はこんな失敗を?
など、「起業当初の失敗」は人それぞれ。
今回はその中でも
「個人事業主の、起業当初の失敗例」
(特に、お店を構えない業種の方。
コンサル業・講師業・カウンセラー・占い師など)
に絞り、
「多くの人がやりがちな失敗」を
挙げようと思います。
初対面の人・疎遠だった友達など誰にでも売り込みをして、内心嫌がられる
今回の記事は
「独立・起業直後の個人事業主
( 特にお店を構えない業種の方。
コンサル業・講師業・カウンセラー・占い師など )」を
イメージして書きました。
上に挙げた方に
起業/開業当初にした失敗を聞いたところ
「友達・親戚・交流会で出会った人全てに
営業していたらうっとうしく思われた」
と話す方が3割ほどいました。
個人事業主に近い活動スタイルの「保険営業」の人からも同じ話を聞いたよ~
BtoC (一般消費者向け) のビジネスをしていて、店舗を構えない仕事の方 (コーチング・カウンセラー・保険営業・占い師など。ネットワークビジネスの人も…) が「仕事の話抜きの交流会」に来て参加者に営業をかけて嫌われる…
という例をたくさん見ました。
自分の提供サービスに相手が興味関心を持ってくれなければ、どれだけ熱心に商品/サービスをアピールしても買う気にはなってもらえないのです。
という例をたくさん見ました。
自分の提供サービスに相手が興味関心を持ってくれなければ、どれだけ熱心に商品/サービスをアピールしても買う気にはなってもらえないのです。
誘われるままに飲み会や交流会に参加するが、参加目的を考えないために時間を無駄にしている
「営業職の時代から人脈作りが得意で、
会社員時代の人脈や知識を使って同業で独立した」
という方とは違い、
営業経験が無い方が起業した場合
最初は「人脈・販路作り」に取り掛かることになります。
↓
↓
↓
人脈作り・販路作りの経験が少ない方が
起業直後にハマりやすい失敗は
「人と出会わなければ! と、たくさんの
交流会や人が集まる場に出かけるが
「人と出会う」だけしか考えていなくて
自己アピールが下手なために
人脈作り/商談に繋がらない (手応えなし)」
というパターンです。
異業種交流会や飲み会の場なら「興味ない話を聞かない権利」があるもんね。
人脈作りを目的に
人が集まる会に出席する時は
「どんな人が参加するか情報収集する」「達成したいゴール」を考えると、時間をムダにせずに済むよ!
人脈作りを目的に
人が集まる会に出席する時は
「どんな人が参加するか情報収集する」「達成したいゴール」を考えると、時間をムダにせずに済むよ!
※ 次ページに続きます