ナカマチ2丁目ブログの中森です。
風邪やインフルエンザが流行る季節がやってきましたね…
実は
先週、今年2回目の「風邪かも!? (微熱)」
事件が起きました。
別々の仕事を複数の相手としている
フリーランスのライターにとって、
風邪 = 仕事が滞る を意味します。
↓
会社員/フリーランス/アルバイト関係なく
仕事をしている人は全員
「病気で休み、周りに迷惑をかけない様にしなければ…」と
努めていると思います。
フリーランスが風邪を引くとややこしい点は
2つあります。
● 複数の仕事が同時進行の時は、
連絡すべき相手が多くなる。
( 上司1人に欠勤連絡で済むのと違う )
●「業務・作業」を受注しているので
締切は会社員よりも更にしっかり守る
必要がある。
( 締切守れなければ仕事を失う )
副業が解禁される流れが強まり
「フリーランスになろうかな?」
「副業をしようかな」と考える方の
参考になったらいいなと思い、
「フリーランスライターの風邪対策」
(健康管理) を
まとめてみました。
(1) 風邪になったら、早く治す
現在最も気を付けているのは
「微熱が出たらすぐ休み、早く治す」
ことです。
( 鼻水・寒気だけなら休みませんが… )
● 熱っぽいかも!? (微熱) または
● 喉がイガイガ・鼻水・ダルい…
など
風邪の初期症状がある時は
打ち合わせは延期・作業もストップして
「葛根湯 + 果物 + 水分 + ビタミンC」
を摂って
・
・
・
半日ひたすら寝ます。
軽い初期症状の場合、これで大半は
半日で治ります。
↑
↑
( 症状が3日続いたら、仕事に差し障りが
出てくるので医者/病院に行きます。
風邪以外の可能性もありますしね )
- 栄養を摂らない理由
風邪に対抗するには栄養が必要!
という考えが一般的なのですが、
下の記事の様な考え方を知り
現在は
水分とビタミンを摂る以外は、
無理して栄養(食事)は摂らない
ことにしています。

以前は「微熱でも無理する派」だった
以前、シフト制(交代制)の職場で働いていた時は
「欠勤 = 前後の時間帯の人が延長して欠員の穴を埋める」
という現実的な事情とか
「欠勤の際は代わりを探す」ルール
があり、
少しの体調不良なら無理して出勤!
みたいな文化がありました。
↓
↓
フリーランスのライターになって
しばらくは同じ感覚でいましたが
「2日間微熱を風邪薬でごまかす」
スタイルの働き方は効率が悪く、
しっかり休んで早く治すよりも
完成が遅くなる事に気づきました。
「熱が出たら休んで早く治した方が結果的に効率が良い」
という考えになりました。
(2) 食品は買いだめしておく
風邪(微熱)の時は基本的に
「食欲が減るに任せ、無理に食べない」
( 葛根湯・果物・水分・ビタミンCのみ )
というスタイルですが、
空腹になる時もあります。
そんな時のため
レトルトご飯・乾燥麺(ラーメン)・缶詰
など、
2週間分の食糧は常に備えています。
↑
( 元々は災害対策として備蓄した )
新型コロナウィルス感染症で
「風邪になったら他人にうつしてはいけない」風潮が広まった事もあり、
風邪の際に
症状が有っても食糧調達の為に外出する
のは避けたいと思っています。
高熱 + 悪寒 + 頭痛なのに
空腹で徒歩5分のコンビニに行かざるを得なかった時は
「一人暮らし辛い…」と
心から思ったよね。
あれはつらたんだった!
(3) 免疫力を高める食生活をする
そもそも風邪にならないために
普段気を付けている事としては…
「発酵食品多めの食生活」
「砂糖・加工食品は少な目」
を心がけています。
発酵食品が良い理由
納豆・キムチ・ヨーグルト
などの発酵食品を多く食べるようにしています。
発酵食品は腸内細菌の
「善玉菌」を増やす効果があり
それによって、免疫が高まると
言われています。
↑
( 免疫には腸の状態が大きく影響する )
砂糖や加工食品が良くない理由
砂糖は血液をドロドロにする
働き (血の巡りが悪くなる)
があると言われています。
「巡りや代謝を下げる」=
身体機能を下げる影響があり、
その一環で体温も下がります。
↓
体温が1℃変わると
免疫力は3割変わると言われ
体温アップは免疫力アップに
大きく関係します。
加工食品には味覚を整えるため
砂糖が多く使われる傾向があります。
健康上あまり良くないし…
自炊よりも割高になるので
財布にも良くはないと考えて
少な目にする様に心がけています。
● 手洗い
● 暖房や服で防寒
● (可能な範囲で)
オンラインで済む用事はオンラインで済ませ、満員電車や人込みは避ける
などもしているよ!
一人でバーや飲み屋さんに行く習慣がない点は
偶然だけどコロナ対策になっているよね。
まとめ
以前は微熱で風邪かも…という時は
風邪薬でごまかして
体調悪めの状態をダラダラ引き延ばして
仕事をグダグダこなしつつ、
体調は徐々に直すようにしていました。
↓
↓
今は考えを変え、
「マズい!」と思ったらすぐに休んで
症状が軽いうちに完全に風邪を治す様にしています。
フリーランスになったり、
副業を始めたら体調不良の時って
どうしたら良いんだろう…? と
気になっている方の参考になったら嬉しいです。
「一人暮らし・フリーランスの風邪対策を紹介するよ!」
は以上です。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
次の記事でまたお会いしましょう!

関連記事
健康ジャンルの記事一覧はこちらこちらもオススメ
● [テレワークによる運動不足対策]
【健康】 コロナ禍で在宅ワークに。歩数半減からコロナ前レベルに増やしたコツ、3つ
● [フリーランスの時間管理術]
副業が当たり前の時代の「時間管理術」 ~フリーランスの時間管理法~
● [徹底的に行動記録管理した結果]
新型コロナウィルス対策で、毎日の行動と体調を1ヶ月間記録してみた