こんにちは、
祖母: 捨てられないオンナ (父方・母方)
母: 捨てまくって後悔するオンナ
僕: 溜めるけど節目で捨てるオトコ
と、
徐々に「進化している」中森家です。
( なお、
祖父は父方・母方共に
「取捨選択して必要なものだけ保管」
するタイプです。)
今日は
スマホのホーム画面を整理したら
良い事2つあった!!
という記事を書こうと思います。
良かった事について先に概要を書くと…
1● 必要なアプリを早く見つけられる様に
2● ニュースや動画をダラダラ見なくなった
の2本立てです。
では
早速、「何をやったか」「結果どうなったか」
を書こうと思います!!
フォルダを使い階層化、5画面が3画面に
ガラケーからスマホ (iPhone) になり8年
スマホに標準装備されたアプリ以外に
たくさんアプリをダウンロードしました。
主に
● 写真加工・動画編集
● SNSやブログのアプリ
● ニュースアプリ
● 買物用 (ポイントカード)
などですが、
整理直前には100以上のアプリが
5画面に渡ってあちこちバラバラに
配置されていました。
↑
↑
↑
同じ種類のアプリは同じ画面にまとめ
「画像加工」「SNS」「ニュース」など
なるべく整理していましたが…
5つの画面を切り替えて
目的のアプリを起動させるのは
結・構・面・倒、でした。
そこで!!
「フォルダ」を活用し、
そこまで頻繁に使わないアプリで
似たような種類を、フォルダに入れる事にしました。
↑
[フォルダを作る方法]
同じフォルダにまとめたいアイコン同士を
重ねるだけです。
( 下図参照 )
フォルダ名は自由に決定/変更できます。
[結果]
スマホのホーム画面は5画面に100以上のアプリが分かれていて
目的のアプリを起動させる時に
画面切替するのに時間がかかっていましたが
フォルダを使ってまとめた事で
3画面に収まりました。
↓
↓
5画面切替と3画面切替の違いは大きく
「とにかく楽!!」です。
( 下: 整理後のホーム画面 )
ニュースや動画をダラダラ見なくなった
アプリをフォルダに入れた事で
予想外だった良い事が起きました。
↓
ニュースアプリを
「ニュース」というフォルダに入れた為
アプリを開くには
一旦フォルダを開き、しそてアプリ起動と
2段階の動作が必要になりました。
( そんな大して大変ではないですけど )
似たような種類を、フォルダに入れる事にしました。
ただ、
その「ちょっとの手間」が良い方向に働き
移動中や仕事の合間に
「ちょっとつさ 動画やニュースを見て暇つぶしするか~」
(やるべき事を後回し = サボる)
が激減しました。
↑
↑
たったコレだけなのに、効果大きい!!
ホーム画面上の見え方としては
「ニュース」(と名付けた) フォルダの中に
小さなサイズでニュースサイトのアイコンが見える形で
「見た目の存在感が小さくなった」のも
影響していると思います。
今まで、
何か作業をする時に
「うーん、面倒だな… とりあえずニュースや動画を見て『やる気』を出すかな~」と
ついダラダラ不要な時間を使う事もありましたが
「フォルダにまとめる」事で、
無駄 (=サボる) 時間が減りました。
階層化=高層化!?
フォルダを使ってアプリを整理すると
1● 画面ごとに大まかにアプリを整理
2● フォルダを使い、更に細かく分類
と、
「2つの階層」で細かく分類・管理できるようになりました。
これにより
「ホーム画面5画面に100のアプリが分散」
が、
「フォルダを使い、3画面に収まる」
ようになってアプリを探す時間も短縮化。
↓
↓
似た例で例えると
2~3階建の低く小さな雑居ビルの地域を
大型の高層ビルに建て替えて再開発して
「空間を有効活用」するのと
似ているのかも… と思いました。
とは言え、
今後も無秩序にアプリを増やしたら
「整理はできても管理はできず…」
( メモリを無駄に使ってしまう ) ので、
「不要なアプリはダウンロードしない」
「使わないアプリは時々削除する」を
心がけようと思います。
まとめ
100以上のアプリがホーム画面5画面に
分散していると、さすがに
「アレはどこだっけ…」と探すのに時間がかかるため、
フォルダにまとめる事で3画面に収まるように整理しました。
↓
↓
↓
● 予想通りの効果として
アプリ探す時間が大幅に減った
● 予想外の効果として
動画・ニュースアプリを「何となく」開き
無駄に時間を使う事が無くなくった
( ニュース・動画アプリを1つのフォルダにまとめた )
など、
「まともな人間」に近づけたと思います。
● アプリの数が50以上ある方
( 全然使わないアプリもあるが、時々使うから削除はできない )
● 「ついつい」動画・ゲーム・SNSの
アプリを開いて時間を無駄にしていると
薄々感じている方
などに
役立つのではないかと思います。
関連ページ
● [小型iPhoneへの思い入れ]
小型のiPhone好きなので、iPhone SE(2020) でなく12を待つ事にした件
● [ポイントカードをアプリに変更]
( 生活をデジタル化 )
キャッシュレス決済やポイントカードをアプリ化して、「生活デジタル化」に挑戦した話

書いた人
中森 学
3日坊主…というか、ブログもSNSもたいてい3投稿で挫折するダメブロガー。
新しい画像加工アプリを見つけたら、即ダウンロード。
良く行く店の会員アプリを見つけ次第ダウンロードしていたら、100以上の数に…