ナカマチ2丁目ブログの中森です。
マイナポイントが欲しくて、マイナンバーカードをゲットしました。
(今更)
マイナポイントは
「手続きが面倒で、利用者数がイマイチ」
という情報もあります。
「本当に面倒なのかな?」と疑問に思い、
マイナポイント登録の作業時間を測って
みる事にしました。
この記事が
● 意外と簡単だ! やっとみよう 又は
● これは面倒… やめておこう など
判断する際のヒントになったら嬉しいです。
いきなり結論: 難しくはないけど面倒。でも、やる価値はあり!
マイナンバーカードを持っていない人が
マイナンバーカードを申請して、
カードを受け取った後にマイナポイントを
スマホを操作して受け取るのは
・
・
・
気持ちの上で面倒でした。
(理由)
● 申請~受取に1ヶ月半もかかった
● 「マイナポイントアプリ」という
マイナポイント獲得1回の為だけの
アプリをダウンロードして操作する必要あり
だからです。
↑
↑
auペイのアプリの中には
「マイナポイント」というボタンがあったので
auペイのアプリだけで完結すると思っていた
次の段落からは
「auペイでマイナポイントゲット」の
体験レポートを書きますが、
ペイペイなど他の方法でマイナポイントを
受け取る方にも参考になると思います。
なお、スマホでの登録時間は
8分強でした。
( 長いか短いかは判断分かれますね… )

全員必須、「マイナポイントアプリ」をダウンロードしよう
マイナポイントをペイペイ・auペイ
d払い・Suica・ファミペイ…など
何で受け取るかに関係なく、
「マイナポイントアプリ」という
アプリが必要になります。
iPhoneでAPPストアを見て探した時、
「操作例」の説明画像も見れたのですが
手順が多くて、何だか面倒… と
しょっぱなから感じました。
(↓ 下のボタンを押すと詳細見れます ↓)
- マイナポイントアプリの説明画面 (7枚)
むむむ…
まぁ1時間かかりそうだったら
別の日にやればいいだけだし、
やるだけやってみようという事で開始。
下の画面が表示された時点から
ストップウォッチで時間を測りました。
それではスタート!!


画面表示に従えば難しくはない、8分で終了
マイナポイントアプリの操作は
画面表示に従えば難しくは無いです。
アレコレ操作をして
完了した時点でストップウォッチを止めて
時間を見たら
・
・
・
8分19秒。
結構頑張ったー! (疲れた。。。)
という気持ちになりました。
でも、8分で5,000円をゲットできるなら
かなり効率が良いのではないでしょうか。

まとめ
マイナンバーカード申請~マイナポイント
獲得で一番大変 (時間かかった) のは
「紙の書類で申請したら1ヶ月半かかった」点でした。
マイナンバーカードを役所で受け取って
自宅でスマホを使ってマイナポイントを登録
する作業は8分かかりましたが
申請~受取に1ヶ月半かかった事と比べたら
大した事なかったです。
マイナンバーカードはいずれ本来の目的で
使う機会が来ると思うので、
「カード申請のついでに、8分の作業を
したら5,000円がオマケ的にもらえた」
みたいに捉えようと思います。
関連記事
● [キャッシュレス決済はお得?]
【検証】キャッシュレスのポイントやクーポンを使うと、どれ位得するか調べてみた
● [近所スーパーのポイントカード]
【節約】 近所のスーパーの会員ポイント500P達成、商品券と交換
● [格安スマホに切り替えた]
コロナで在宅ワーク中心に変わったのを機にスマホ代を再検討した話。 (UQモバイル)