こんにちは、スーパーで買物する時は
清く (清貧) をモットーに10円単位で節約をしているくせに、
化粧品をネット通販で買う時は
1,000円違うなら効果が高そうな方を…と
判断基準が全然違う中森です。
一応、美容ライターを名乗っているので
総合的に判断すると「清く正しく美しい消費生活」を送っているつもりですが…
そんな今日、嬉しい事がありました!!
近所のスーパーのポイントカードで
「500ポイント」= 500円分商品券交換
できることになったんです!!
今日は
「500ポイント貯めるのがいかに大変だったか」
について書こうと思います。
200円で1ポイント、5ヶ月かかった
近所のスーパーは… 新宿区北新宿にある
オリンピックで、JR大久保駅から徒歩5~6分のところにあります。
( 住宅地の中にあるスーパーです )
ポイントカードがあって
● 200円で1ポイント
● レジ袋不要だと2ポイントおまけ
という感じでポイントが付きます。
北新宿に引っ越して5年、
「500ポイント達成」は、実はまだ2回目なんです。
↓
↓
↓
5年で2回目 (少ない) の理由は…
● 1人暮らしだと購入金額が少ない
● 自炊派でなく外食派なので買物少ない
● オリンピックより近くにスーパー有
( 家からすぐ近くにコンビニもあり )
● 長い間オリンピックはクレジットカード不可で、カードOKの他のスーパーを優先していた
など
4つ理由がありました。
( これだけ理由が揃っているので
「利用回数: 少ない」「購入金額: 少ない」
のも改めて納得 )
でも、
安さと品ぞろえなら家から10分圏内だと1番なんですよ!!
( 徒歩10分以内に7つある )
( 普段はそのうち4つを気まぐれに利用 )
外出自粛でオリンピックの利用頻度が急上昇
2020年の2月頃までは
1回の買物は500円位でレジ袋なし →
1回あたり4ポイント位貯まるペースで買い物に行っていて、
2020年2月は250ポイント位でした。
( 正直、500ポイントになるのは今年の秋頃だと予想していた )
↓
↓
↓
それが色々ありまして
● オリンピック、カード払いOKに
( カードOKの遠いスーパーをやめた )
● 新型コロナウィルスで外出減、外食減
( 外食激減で、スーパーでの買物増加 )
● ヨーグルトを小さなカップで毎日買うのをやめ、400mg容器で3日に1回買う
ように合わせて買い物もまとめ買い
( まとめ買いするならオリンピック便利 )
など変化があり
・
・
・
「買物するならオリンピックでまとめ買い」
という生活スタイルが
2020年4月頃から定着しました。
そんな背景で
オリンピックのポイントカードの出番が激増し、今までにない急ペースでポイントが貯まるように。
あれよあれよと貯まり、この度
500ポイント = 500円分の商品券と交換
できる運びになりました。
( 達成感 )
今後について
買物は基本的にオリンピックでまとめ買いになった事で、アイスクリームを買う事が無くなりました。
( 家に帰るまでに溶けてしまう )
↑
想定外のおまけ効果
健康的な食生活を推し進め、
美容効果が表れるのを楽しみにしようと思います。
さて、500円の商品券は何に使おうかな?
使い道を考えるのも楽しいです。
何に使ったかはまたブログに書きますね!!