実はインスタグラムもひっそりやっている
「名ばかりインスタグラマー」中森です。
インスタは3つアカウントを分けていて
● 伝え方・書き方のヒント
● 美容に関する話題
● 上2つ以外の日記 (LGBT話含む)
と、
アカウント毎に投稿内容を分けています。
その中のうち、最後の「日記 & LGBTネタ」
のインスタはアメブロと連携させていて
「インスタ投稿 = 即アメブロでシェア」
される様に設定しているんです。
↑
↑
1回の投稿で複数の箇所に掲載できるなら
「ついで」「折角」だしやって損はないよね
という考えで。
その「インスタと連動してるアメブロ」に
公式ジャンル (ランキング) なる機能が
あると知り、
これまた「折角だし、やって損はないし」
設定する事にしました。
( 以下は、そのインスタ投稿 )
アメブロの公式ジャンルを設定
公式ジャンル = 需要ある話題と考えてみる
アメブロの公式ジャンルはたくさん種類が
設定されていて、
眺めてみると
「これが今多くの人が知りたいと思う
話題なんだな~」という事がわかります。
( 下のボタンを押すと、
公式ジャンル一覧の詳細を読めます )
↓
- アメブロの公式ジャンル一覧
婚活・妊娠・子育て
妊娠記録 / ベビ待ち・不妊治療・妊活 / 子育て(ベビー) / 子育て(幼児) / 子育て(小学生以上) / シングルマザー・ファザー / 婚活レポ / 結婚準備レポ・プレ花嫁 / 教育・お受験
料理・グルメ
毎日のレシピ・料理・献立 / お弁当づくり / ラーメン / B級グルメ / スイーツ / グルメ(その他) / パンづくり / お酒(飲み歩き・家飲み)/ 食通・グルメ
ファッション・コスメ
10〜20代 / 30代〜 / ヘアアレンジ / コスメ・メイクレビュー / ダイエット記録 / ネイル / 美容・スキンケア / キッズ・ティーン
ライフスタイル
ガーデニング / インテリア・暮らし / DIY / ハンドメイド雑貨・手芸 / 整理整頓・ミニマルライフ / マイホーム計画中 / 闘病・介護 / 入院・闘病生活 / メンタルヘルス / 介護日記 / メンタルヘルスカウンセラー
娯楽・趣味
釣り / ゴルフ / キャンプ / 登山・トレッキング / マリンスポーツ / スキー・スノボ / アウトドアスポーツ / 自転車・ロードバイク / ランニング・マラソン / 筋トレ・ジム / ダンス・バレエ / カメラ・写真 / カメラ(風景写真) / カメラ(ポートレート) / イラスト・アート・デザイン / 小説・エッセイ・ポエム / 映画レビュー / アニメ・マンガレビュー / 本レビュー / 音楽レビュー / ディズニーレポ / サッカー観戦 / 野球観戦 / フィギュアスケート観戦 / プロレス観戦 / 格闘技観戦 / スポーツ(その他) / クルマ・自動車 / バイク / 音楽活動・楽器 / コスプレイヤー / コレクション 鉄道 ラジコン・プラモデル スマホゲーム TV・PC・ポータブルゲーム / 麻雀・将棋・囲碁 / ゲーム(その他) / ヨガ・フィットネス / 懸賞生活・モニター / 健康・ヘルスケア / 通販・お取り寄せマニア / eスポーツ / 競馬 / パチンコ・スロット / 公営競技(その他)
旅と地域
韓国 / ヨーロッパ / アジア / ハワイ / アメリカ / 海外からお届け(その他) / 世界一周・バックパッカー / 温泉・国内旅行 / 神社・仏閣巡り / 海外旅行 / 北海道の暮らし / 東北の暮らし / 関東の暮らし / 東京の暮らし / 甲信越の暮らし / 北陸の暮らし / 東海の暮らし / 大阪の暮らし / 京都の暮らし / 関西の暮らし / 中国地方の暮らし / 四国の暮らし / 九州の暮らし / 沖縄の暮らし / 田舎暮らし
カップル・夫婦
10〜20代カップル・夫婦 / 30代〜カップル・夫婦 / 韓国×日本カップル・夫婦 / 海外×日本カップル・夫婦 / 年の差カップル・夫婦・恋愛 / 同性愛カップル・夫婦 / 他人に言えない恋愛 / 離婚体験談 / 恋愛・恋活 恋愛カウンセラー
ペット
猫 / 犬 / 珍しいペット / ウサギ / 熱帯魚・アクアリウム / 鳥
ビジネス
仕事術 / 試験・資格 / マネーハック / FX・株予想・為替 / マネー・家計節約術 / 仮想通貨・暗号通貨 / 不動産投資 / 資産運用・投資
芸能ファン
ジャニーズ / 韓流・K-POP / LDH / 新しい地図 / 女性アイドルグループ / 宝塚歌劇団 / 芸能人ファン(その他) / 声優 / 音楽・アーティスト / お笑い / 国内・海外ドラマ / 舞台・演劇
専門分野
ネット・技術
※ 2020年8月2日時点
アメブロの利用者層は
女性中心、年代だと30~40代中心のため
上記の人が興味を持ちそうな話題が
多く公式ジャンルに設定されています。
↓
↓
家事・子育て・美容・芸能ファン記事など
アメブロの公式ジャンルがそのまま
「世の中で需要ある話題」となる訳では
ありませんが、
● これからブログを始めようと思う方
● ブログのネタで困る方
● ブログ(や動画・SNS) の方向性で悩む方
などの
1つのヒントになると思います。

特徴がない「普通の人の、平凡な日記」は需要が無い
説明するまでもありませんが、
競争が激しいブログ界において
「特徴がない普通の人の、ありふれた
平凡な日記」は
需要がないという事が
公式ジャンルを見て改めて実感しました。
↓
↓
↓
↓
自分に関する情報を再確認してみると…
● 39歳。流行最前線の10代20代と違い
「流行」「話題の店や品」に詳しくはない
● 毎日割と同じ。決まった家事をしながら
ライター業として在宅ワーク
(変化に乏しい = 話題に乏しい)
● 1つの分野での深い知識はない
● 壮絶な人生経験など、話題になりそうな
バックグラウンドや体験はしていない
つまりは
「つまらない人間で、読者からすると
需要がない」
という事を痛感するだけでした。
↑
↑
悔しいけれど、これが現実。
芸能界・インスタグラマー・ブロガー
ユーチューバーどれにしても
「抜きんでた特徴」がなければ
見向きもされないのは世の中どこも一緒

公式ジャンルは「日記・アラフォー」に決定
他の人と違うところと言えば
ゲイくらいしか無いけれど、
趣味・考え方・知識において
「ゲイらしい」部分も皆無で、
要は「平凡なつまりない人」としては
公式ジャンルをどうしようか…
と考えた結果、
「日記・アラフォー」にしました。
↑
↑
これなら当てはまらなくもない
まとめ
アメブロの公式ジャンルを設定する際、
「公式ジャンルを見れば、世の中で
需要がある話題がわかるかも」と思い
調べてみました。
● ブログの話題探しで悩んでいる方
● ブログや動画・SNSの方向や読者像を
どう決めようか悩んでいる方
のヒントになったら嬉しいです。
関連ページ
● [投稿頻度]
ブログ初心者は、短文-頻繁 / 長文-時々投稿 どちらが良い?
● [ブログ初心者向けヒント]
ブログ初心者は、最初の頃はアクセス数に一喜一憂しない方が良いというハナシ
● [方向転換した話]
ブログの人気記事を分析したら、当初と違うので方向転換した話