ナカマチ2丁目ブログの中森です。
昨日の記事で「朝イチ1時間、記事書く」
と決めたので、早速書いています。
(といいつつ、11時。)
(「午前」であればOKとしたので問題なし)
昨日に引き続き
「ゼロから学べる ブログ運営 × 集客
× マネタイズ
人気ブロガー養成講座」を読み、
書いてある事を丸パクリ… でなく
忠実に実践しています。
↑
(「パクる」「忠実に実践」と、表現が違う
だけで印象が変わりすぎる )
今日のテーマは
「まず100記事書こう! 達成時期はいつ?」
です。

【理由】 なぜ「100記事」が重要なのか?
ブログを始めた当初に思っていたのは
「書ける時に書ければよいかな~」
「ひとまず毎日書けるように頑張ろう」
みたいな
薄すぎる決意でした。(1年前)
↓
↓
[ 結果 ]
慌ただしい毎日に流され、毎日書くなんて
無理だとすぐに悟った。
2019年6月に1記事目、7月半ばで
10記事かけたものの、そこで挫折…。。。
そうなんです、
ブログを書くには「時間確保」の他に
「書く! (書き続ける)」という「意志」が
不可欠なのです。
とは言っても、
ゴールがないまま気合と根性で頑張るのは
「終わりが見えない新型コロナウィルス
禍の状況で、外出自粛の我慢を続けるようなもの」
と同じで
ゴールが見えないと
モチベーションも徐々に下がるのは
自然なことかもしれません。
そこで!
今読んでいる本では
「100記事」(毎日書く、3ヶ月で100記事)
を最初のゴールにしています。
100記事書く効果・メリット
補足: 「検索エンジンへのインデックス」

あと40記事を、2か月半後の10月末までに書いて100記事に
現在61記事を書けているので、
100記事まであと39記事。
( そして現在2020年8月17日 )
↓
↓
1日1記事なら
9月25日に達成!! なのですが
サボるの大好きな性格だから
● 2日に1記事ペースに落ちる 又は
● 1週間近く空白ができる などの
「想定外」が
起きるのは間違いないです。
そんなワケで
余裕を含めて
「10月末までに100記事達成」
にゴールを決めました。
↑
( 77日で39記事。2日に1記事書けば
達成できる計算です )
ホントにできるかな?
こればっかりは「自分次第」です。

まとめ
「まずは100記事書こう、100記事
達したらイイ事あるよ
(検索経由のアクセス増える)」と
いう説明を信じて
10月末まであと2ヶ月半で39記事
を書き、
100記事を10月末までに達成しよう!
と決めました。
目標を文字にすると、不思議と
「やれる気」「半分達成できた気」に
なるタイプなので、
気持ちの上ではできそうな感触です。
引き続き100記事達成にむけて書き続けます。
関連記事
● [挑戦記(1)]
アクセスアップ挑戦記(1) 本を買って勉強する事にしたよ
● [挑戦記(2)]
アクセスアップ挑戦記(2) ブログを書く時間を確保する
● [ブログ再開初月の振り返り]
2020年5月のブログ運営を振り返る