ナカマチ2丁目ブログの中森です。
恥ずかしい話ですが、長い間「汚部屋」でした。
モノを少なくしようとしても
どうしても収納場所に収まらず、
「どうしてだろうな?」と疑問に思っていましたが…
「持ち物の量に合った収納スペースが
確保できていなかった」と、
一人暮らし17年目にして気づきました。
今日は、
日本全国の「現役・汚部屋の住人」の方に
向けて
「収納用具(家具)を買おう!」という
テーマで記事を書こうと思います。
玄関に「収納棚」を設置したら、整理整頓できた!
整理整頓するのは、大人として当たり前
と思っている方にとって、
汚部屋・グチャグチャ・ゴミ屋敷に住む
人がどうしてそうなったのかは
想像がつかないと思います。
「片付けられない女子/男子」「汚部屋」
の一因として
「持ち物の量に合った収納スペースを
確保していない」
( 収納用具の重要さを理解していない )
が挙げられます。
3ヶ月前、玄関に置くための収納棚を
買って組み立てたのですが、
その時に「収納用具の大切さ」を感じました。
(↓ 組み立てる様子はこちら ↓)
- 収納棚を組み立てる様子
「汚部屋」の遠因は、親の教育の有無かもしれない
「モノでグチャグチャ、整理できず」
「モノで溢れる・モノが捨てられない」
などの
汚部屋になる原因の1つとして、
子供の時の親の教育が関係すると思います。
[ 原因例 ]
1● 親も「汚部屋」なので、子供が独立
しても、「汚部屋」になってしまう
2● 親が過保護で子供の世話を必要以上に
してしまうので、子供が整理整頓について
学ぶ機会が無かった
3● 親が養育放棄 (又は虐待) をしていて、
整理整頓について子供を教育しなかった
現役で汚部屋に住む方の原因が何かは
人それぞれだと思いますが、
僕の場合は 1と3 でした。
↑
↑
( 仕事が忙しく、家には寝に帰るだけ
みたいな時期が長かったので、
自宅が汚くても改善する気にならなかった )
実家から出て一人暮らしをして17年なので
「汚部屋」の原因を親の育て方のせいに
するのは… さすがに強引だと思います。
( 17年あったら自分で改善できる機会が
豊富に有ったはず )
今更責任追及をしても意味がありませんが、
現在子育て中の方は、お子さんに
「片付け教育」をする or しないでは
お子さんが実家を出た後に「汚部屋」に
なる・ならないに大きく関わると思います。
↑
( 他人の家庭に口を出すなんて
余計なお世話そのものですけどね…。)

5,000円の4段ラックで、こんなに玄関が変わった
今回の棚はアイリスオーヤマ製で
通販で5,000円くらいでした。
↑
( ポイントを使ったので、実際には
3,000円位で買えた )
組み立て時間は30分未満でした。
つまり…
3,000円・30分で「汚部屋から脱出」が
できるんです。
↑
( 現在「汚部屋」で改善すべきと
理解しているけど、面倒だと思っている
方、3,000円・30分で解決できます! )
下のボタンを押すと
「ビフォー」「アフター」をそれぞれ
比較できます。
3,000円・30分でこんなに変わるんだ! と
感じてもらえたら嬉しいです。
- ビフォー (ココを押す)
色々なモノを段ボール箱に入れて保管。
どこに何がどれくらいあるかは、
正直把握不能…。
- アフター
[ 4段ラック新設の効果 ]
1● 散らばったモノが1ヶ所に
2● 災害に備えたストックも可能に
このラックを置いていた場所は、
それまでは何となく
「ゴミ置き場」として使っていました。
( 床にゴミを置いていて、上部の
空間はムダになっていた )
洗剤類は「なんとなく」風呂場近くに
置いていて、ゴチャゴチャ。
現在では
最上段に水のストックをしていて、
計24リットルを貯められます。
( 災害時に安心 )
3,000円・30分でこんなに変わるなら
もっと早くやれば良かった!! と
思ったくらいです。

まとめ
大金をかけず、少しの手間で
収納力が大幅アップして、色々なモノを
片付けられました。
今、汚部屋で悩んでいる方がいたら
「低額・短時間でこんな変わるなら
収納棚や収納ボックスを買おうかな…」
と思うきっかけになれば嬉しいです。
以上、
元・汚部屋の住人からの
「収納用具を買うと、こんなに変わる!」
レポートでした。

関連記事
● [家事: ゴミ減らすコツ]
ゴミの量を「小袋1つ」に収めるコツ3つを公開するよ ~エコ&節約~
● [節約: 業務スーパーがすごい]
一人暮らしにも家族にも優しい! 「業務スーパー」でお得に買物してみた。
● [習慣: 睡眠を改善しようと挑戦]
「脱・二度寝生活」睡眠改善に取り組むと決めたハナシ