こんにちは、「楽しく節約」をモットーに
家計の無駄を探して省くように努めている
ライター中森ですが…
スマホ代の事をうっかり忘れていました。
( 新型コロナウィルスの影響で
取引先との打ち合わせがオンラインになり
外出機会が9割減った )
スマホの使い方がこんなに変わったのに
料金プランがコロナ前のままなのは
絶対ムダがあるはず!! と思い
早速チェックしてみました。
中森家の携帯代事情
この記事の目次
コロナで外出激減、スマホ利用も激減
上記の通り、スマホの契約プランは
コロナ前の活動に合わせて
auの「データ定額7」(7GBまで定額) に
していました。
↑
↑
( コロナ前でも実際の使用量は3~4GBで、
「あと少しだけ少なければ3GBのプランに
できて大幅削減できるのに…!!」と
思っていました。)
とにかく、
コロナ禍で仕事の打ち合わせはオンライン
になり、自宅で打ち合わせするように。
↓
↓
自ずと外出が激減、
毎月6,030円払い、7GB使う環境を整える
必要がなくなってしまったんですよね…。
なんて事をぼんやり自覚しながら
3月から7月までは何も疑問を感じずに
プラン変更をせずに過ごしていました。
ふと気になって
Web明細で過去のデータ使用量を見たら…
● 7月: 7/24の時点で2.23GB
● 6月: 1.35GB
( 以前からの激減ぶりにびっっっくり )
↓
現在の使い方・データ使用量を考えると
auの「データ定額7、毎月6,030円」は
とんでもなくムダという事に気づきました。

最初はauのピタットプランを検討
まずはキャリアを変えずにプランだけ変更
するつもりで
auのピタットプランにしてみようと思い
調べてみました。
( 料金プランは下の画像参照 )

[現在] 月間7GBまで定額6,030円
[ピタットプラン]
2~3GBだと4,480円
1~2GBだと3,980円
↓
↓
思ったほど安くならないな…
( ほとんど使っていないから、劇的に
思い切って安くしたい )
と思い、
だったら3大キャリアにこだわらず
格安SIMでも良いのでは? と思って
MVNOにしようと思った次第です。
auから変えるならUQかな?
現状、自宅外でスマホを使って
ネット接続する目的は
● メールやLINEの確認・返信
● 乗換案内や天気予報を調べる
● SNSを見る、投稿する
くらいで
「格安SIMは時間帯によって遅延」
などは心配不要なのはわかっていました。
とは言っても
時間帯により混雑・遅延するのは嫌なので
au系列(子会社。秋にはau本体と合併)の
UQモバイルなら混雑・遅延がほとんど無い
と聞くので
UQモバイルを第一候補にして料金を調べてみました。

びっくり!! UQモバイル安いよ

UQモバイルの料金プランは2つ。
( シンプルでわかりやすい!! )
● スマホプランR (10GBまで)
● スマホプランS (3GBまで)
↓
↓
今の使用量だとS(3GB)だな…
すごいよ、月額1,980円だよ!!
スマホ代が今の3分の1になるよ。
毎月4,000円浮いちゃうよ!
大興奮です。
Yモバイルとも比較。悩む…!!
キャリア系の格安SIMで比較するなら
ソフトバンクのYモバイルとも比較して
おかないと… と思い、
Yモバイルの料金プランも調べました。

月間3GBだと「S」なんだけど、
パッと見UQと大差ない気が…
↓
↓
↓
● UQは「10分まで通話無料」がなし。
しかし「10分までなら通話無料」を
オプション(700円)で付けると
Yモバイルと同額に
● Yモバイルは元々10分まで通話無料。
UQより良さそうなのは「半年は700円引」
2つを比べると
UQよりYモバイルの方が魅力的に思えて
正直悩みます…
そこで、比較表を作って冷静に考える事にしました。
比較表を作り、冷静に検討→UQモバイルに決定

「10分までなら何度でも通話無料」という
オプションをUQのスマホプランSに
追加すると、Yモバイルと同じ金額のため
比較表を作りました。
[ わかった事 ]
(1) 普段、電話ほとんどしない
冷静になって振り返ったら
普段ほとんど電話しない事を思い出しました。冷静さって大切です。
↑
↑
過去半年の通話時間は平均して毎月8分
(「かけ放題」がもったいなくて
30秒20円の「標準通話料」で話してるが
8分だと320円。
700円払って「話し放題」にする方が損 )
(2) 3GB超過後のスピードはUQの方が速い
「ギガ死」「ギガが減る」と表現される様に
契約プランの通信量を超過してしまうと
ネットへの接続スピードが極端に遅くなる
のですが、
UQは300kbps、Yモバイルは128kbps。
( 2倍以上違う )
↓
↓
この差は大きいので
UQモバイルが魅力的に見えてきました。

結局UQモバイルに決めた理由は
● 通話しないので、Yモバイルの
「10分まで通話無料」が組み込まれた
毎月2,680円はムダに感じた
● 3GBの定額超過時、UQなら300kbpsで
「文字主体のネット利用なら問題なし」と
説明されていた。
( 自宅外でのネット利用は、ほぼ文字のやり取りのみ )
という、上記2点です。
まとめ
偶然自宅マンションではネットが無料で
利用できるため、
外出時のネット利用 (スマホ利用) を
考えれば良く、
現在の使い方に合わせてUQモバイルの
「スマホプランS」に変更する事に
決めました。
転職/就職・異動・休職退職・引越
などで
スマホの使い方は変わると思うので、
環境が変わったら料金プランも同時に
見直すのが大切だと思いました。

関連ページ
● [節約] キャッシュレス決済の効果
キャッシュレスのポイントやクーポンを使うと、どれ位得するか調べてみた
● [効率] スマホホーム画面整理
スマホアプリを整理して、ホーム画面を効率化した話
● [生活] 災害に備えて備蓄
水の備蓄が0ではないかと気づいけど、スーパーの「水補充サービス」を使えば簡単だと気づいた件