ナカマチ2丁目ブログの中森です。
ブログを2020年5月に再スタートして
(1) まず書き続ける習慣作り
(2) 読まれる文・構成、SEO対策
を徐々にした上で
(3) SNSでシェア (まずツイッター)
と、
アクセス増加策を強化してきました。
Facebookはこの数年間ほぼ放置していて
何も使っていなかったのですが、
ツイッターでのシェアが習慣化したので
Facebookでのシェアも始めようと思いました。
今日は
フェイスブックでもシェアを始める際に
思った事や、どんな風にやるかなどを書こうと思います。
この記事が役立つ方
計画: 2日に1記事シェア。時々合間に「Facebook活用法のコツ」を投稿

上の画像は2020年10月1日に
Facebookページでブログをシェアした投稿のスクショです。
( この前の投稿は4月1日…。)
ツイッターでの感触から、投稿パターンは
当面の間
● ブログのシェアを隔日で行う
● ブログのシェアをしない日は、時々
「Facebookページの活用方法」を
フェイスブックオリジナルの読み物として投稿
という形にしようと思います。
↑
( 多くて1日1投稿。毎日ではない )
上のように決めた理由
仮説: Facebook利用者とブログの相性は良い気がする
この段落でのポイントは
Facebook利用者は30代後半~50代中心で
「発信するなら動画より文字(ブログ)」に
慣れている人の割合が高い (と思う)
点です。
逆に
インスタグラムのユーザーは
「伝えたい事はビジュアル (写真や動画) で表現する」人の方が多い気がします。
これからSNSでブログをシェアするなら…
まとめ
ツイッターでのブログ記事シェアが習慣化して
「2日に1回ペースで記事をシェア」が
自分には合っているとわかりました。
ツイッターの次にはフェイスブックでも
ブログ記事をシェアしようと思うので、
「効果的な形」「効率的な方法」を
追求しようと思います。
「アクセスアップ挑戦記(10) Facebookページでもシェア開始した」は
以上で終了です。
最後まで読んで下さりありがとうございました。次の記事でまたお会いしましょう!
Facebookでも会いましょう
関連ページ
同じジャンルの記事一覧はこちら
● [100記事達成した時の気持ち]
100記事達成! ブログの今後の計画について「攻め」「守り」を考えてみた
● [SNSでファン作り]
フォロワー10名→2日で7万! 小さな食品メーカーのツイッターが応援された理由を調べてみた