注意
ナカマチ2丁目ブログの中森です。
気づいたら「完全テレワーク」半年。
2020年4月前後は、働き方の上で大きな変化がありました。
新型コロナウィルス感染症により
打ち合わせもオンラインとなって
「95%在宅ワーク」になった以外に
人間関係の変化もありました。
95%テレワーク = ほぼ完全テレワーク
半年経過を記念して、
● 半年間の変化と感想
● テレワークのメリット・デメリット
などを
ブログにまとめようと思います。
この記事が役立つ方
(1) 業種・職種関係なくテレワークをしている方。
(2) フリーランス・個人事業主
または、今後フリーランスになろうと考えている方
メリット: 人間関係が薄くなったのは、都合良かった
全般的・総合的に判断すると、
テレワーク (在宅ワーク) は、自分に合っていると思います。
↑
( 元々作業は自宅 / 打ち合わせは対面
だったので、半分テレワーク状態だったのが大きい )
自分にとって
最も都合が良い点 (メリット) は
「人間関係が薄くなった」という点です。
(↓ 詳しくは下枠を参照 ↓)
- 自分の仕事だけに集中できる
[ 一匹狼タイプ ]
僕は「不毛な議論」「感情的な対立」
で仕事や会議の進行が止まるのが…
…とても嫌いです。
「感情的な対立をほぐして、組織をまとめるのも仕事のうち」という
考えには賛成しますが、
職場での感情的な対立に巻き込まれるのは勘弁です。
リモートワークにより
「自分の分担作業に集中できる」
環境が整ったと感じる為、
今の働き方は自分の価値観に合っていると思います。
※ 引き換えに失う物
「一匹狼」(自分の仕事だけしたい・組織内の対立と距離を取る)
という働き方をしていると
組織のリーダーにはなれないと思います。
その点は承知していますし、
フリーランスである時点で
そもそも「出世・リーダー」の道は無いので、気にしていません。- プライベートを詮索されない
元々1つの事に熱中する性格で
「仕事の時間は、仕事だけに集中したい」と思うタイプです。
( 雑談は大いにアリだけど、
自分が雑談をしようとは思わない )
世の中には
同僚のプライベートを聞きだす事で
「相手を知る = 人間関係構築」と
考える人もいるのですが
僕は仲良く前の人には
プライベートを聞かれるのは好きではないです。
↓
↓
テレワークで雑談が激減した環境は
自分にとってはラッキー・快適です。
※ ゲイである点も言わずに済み、快適
僕は「仕事に影響なければ、プライベートの情報は知る必要なし」
と考えています。
リモート前 (コロナ前) は
「お子さんは? あ、独身なの? どんな女性が好み?」とか
「噂でゲイと聞いたんだけど」
などと
雑談めかして聞く人もいましたが
今は「0」で、この点は快適です。
早く人間やめて、アンドロイドになりたい!

デメリットと解決策(1) ~健康面・時間管理~
95%リモートワーク (在宅) になった当初は
「移動/通勤時間なくなる!!」
「人間関係のアレコレ減った!」と
メリットに喜んでいましたが
● 運動不足
● 時間の使い方 の
2つに関して、デメリットがある事も気づきました。
運動不足と、その対策
95%リモートになってから
1ヶ月経った頃、
「昨日は1歩も外出してない!」
と気づく日が多い事に思い至りました。
買物の際に遠回りをして
なるべく歩くように努めましたが、
最終的に
「チラシポスティングのバイト」を
する事で解決する事になりました。
やる事が無いと、ダラける
● 音楽を聴く以外は無趣味
● 出不精
● 夢や目標が無い
タイプなのが影響して、
リモート1ヶ月目は
するべき事が無い時はひたすらゴロゴロしてました。
↓
↓
これはマズイ!! と思い
● ブログ再開 (リベンジ)
● 家事を真面目に・小まめに
するように心がけ、
最終的に
「新規の仕事を入れ、忙しくする」
事で解決を図りました。
次のページに続きます