全世界のブログ初心者の皆さんこんにちは。
ブログ歴20年、挫折経験多数 (続かない)
という
「(ブログにおいては) しくじり先生」の
中森です。
人生で何回目かの「ブログ再挑戦」を
しているのですが、
20記事を書くまではGoogleアナリティクスの結果は見ないと決めています。
↓
↓
理由は
「アクセス数に一喜一憂してモチベーションを下げたくないから」で、
ブログ初期は
記事数をコツコツ増やす事だけに集中したいからなんです。
( とは言え、20記事になった時に
すぐに状況を確認して改善アクションをする予定なので
ブログ再開前にGoogleアナリティクスの設定は済ませています )
今日は
僕と似た性格の方に向けて
「ブログ開始直後はアクセス数に一喜一憂せず、脇目もふらずに記事執筆に集中した方が
長い目で見ると早く成功する」
という事を書こうと思います。
この記事の主な内容はこんな感じです。
1● この記事はこんな性格の人向けです
2● アクセス数に一喜一憂が無用な理由
↑
リンクになっています。
お好きな段落にすぐ移動できます。
この記事の目次
1: こんな性格の人は、ブログ開始直後はアクセス数は気にしない方が良い .
人間色々なタイプ性格の方がいるので
全員に当てはまる「黄金の成功法則」は
ありません。
この記事で述べている
「ブログを始めてしばらくは
アクセス結果なんて気にせず、のびのびと
好きな事を記事にして、
記事作成に邁進した方が良い」
という方は
こんな方です。
↓
↓
● 他人に見られると上手にできない
( 練習では成功するが、本番に弱い )
● 失敗が不安だ。絶対に失敗したくない
( 失敗すると、他人にバカにされるのが
不安 )
● 新しい環境に慣れるのに時間がかかる。
( ある程度慣れるまでは口出しせずに
見守って欲しい )
● 他人のアドバイスは迷惑ではないが
事前に「アドバイスして良い?」など
一言聞いてからにして欲しい
● 「外交的」「内向的」どちらかというと
内向的なタイプだと思う
僕は
上記5つのうち3つ確実に当てはまり
2つは「状況次第だが概ね当てはまる」
感じです。
( 冷静に考えると、結構「やっかいな奴」
かもしりません…。
いや、間違いない。)
2: ブログ開始しばらくは、アクセス数に一喜一憂しない方が良い理由 .
とてもシンプルですが…
「アクセス数に一喜一憂すると
記事を書くモチベーションが下がってしまい、記事を書かなくなる」
からです。
ちょっと補足しようと思います。
[アクセス数が多くても問題あり]
ブログ開始直後、アクセス数が少なくて
「せっかく書いたのに読まれない…」
という理由で
挫折してしまうのは理解できます。
実は
ブログ開始直後、「アクセスが多くて」
過度に舞い上がってしまうのも
同じくらいに悪影響があるんです。
↓
↓
なぜかというと
開始直後に予想以上にアクセスがあるのは
「ビギナーズラック」で、まぐれの事が多いからです。
( その後、必ずアクセス数は減る )
実力と関係ないことが原因で
「見せかけの成功」で長続きしないのに
それを「本物」と勘違いしてしまうと
まぐれの短期間ビギナーズラックが終わった後に落ち込みます。
( そして記事更新をやめ、挫折 )
もし、謎のビギナーズラックが来て
その後にアクセス数が激減しても
不安になる事はないです。
↓
「高品質」の記事をコツコツ書き続け
実力でアクセスが集まるようになれば
初期の「まぐれビギナーズラック」を遥かに上回るアクセスが自然と集まるようになります。
ですので、
ブログを始めた当初は
アクセス数が少なくても多くても
● 自分の実力とまったく関係なし
● 記事を増やす事が最重要ミッション
と心得て
● 記事が増えてきて「実力」が上がれば
アクセスは自然と増えてくる
と考えるのを提案します。
そんな訳で、20記事になるまでアクセス数を見ていません
2020年5月10日(日)にブログを再開し
この記事で19記事目。
( 現在、5月20日(水)。)
ワードプレスの「投稿一覧」画面で
記事の「閲覧数」は見れますが
Googleアナリティクスによる精細な分析結果はまた違う
( アクセス数は閲覧数より少ない )
と思うので、
実際のアクセス状況はどんな風になっていて、向上/改善のヒントは何なのか知るのは
20記事書いた後のお楽しみにしようと
思っています。
まとめ
人間いろいろな性格・タイプの方がいて
中には
「周りの人がどう思うか考えすぎる」
「周りの人の発言に影響を受けすぎる」
タイプの人もいます。
( 自分がそうですが… )
そんな方に向けて
ブログ開始してしばらくは
● アクセス数に一喜一憂しない
● 当面は記事を書き続けるスキルや習慣作りに専念する
事を
オススメしてみました。
↑
↑
↑
( 「しばらく」がどの程度の期間かは
これまた人それぞれ違います。
目安は
ブログを書くのに「慣れた」時
ですが
● 1ヶ月間 または
● 15記事
どちらかを目安にすると良いと思います )
全ての性格の方に効果がある
アドバイスではないのですが、
「これは私の事だ!」と感じた方がいたら
何かしら参考になると思います。
最後まで読んで下さりありがとうございます!!
関連記事
● [10記事の時の心境]
祝10記事! 今の気持ちをまとめてみたよ 【ブロガー/ライター】
https://satoru-nakamori.com/core-diary/cograts10posts-wordpress/
● [更新頻度]
ブログ初心者は、短文-頻繁 / 長文-時々投稿 どちらが良い?
https://satoru-nakamori.com/core-diary/blogger-beginner/
● ブログ・アクセスアップ関連 一覧
( SNSの活用法も含む )
https://satoru-nakamori.com/category/writing-web-blog-sns-video/getting-likes-followers-kpi/

書いた人
中森 学
3日坊主…というか、ブログもSNSもたいてい3投稿で挫折するダメブロガー。
ブログ歴は20年、成功経験と挫折経験の両方が豊富な
「しくじり先生」。