ナカマチ2丁目ブログの中森です。
こう見えて「ファン作り」「販促」
「マーケティング」「SNS」の事を
7年位追いかけています。
・
・
・
なんて書いても信じてもらえないだろうな。
( そんな記事ほとんど書いていないから )
そんなこんなは置いといて、
2020年8月下旬に
「フォロワー10名だった調味料メーカー
の公式ツイッターが、ひょんな事から
拡散されまくり、2日で7万名に激増」
という
びっくりニュースを知りました。
同じ事をすれば、誰もが全く同じレベルで
「大ブレイク」できるかというと
正直極めて難しい…と思いますが、
「ファンがつくSNSアカウント作り」の
ヒントは得られると思いました。
↓
↓
↓
そこで…
やすもと醤油 @yasumotoshoyu さんの
ツイート内容を勝手に分析してみたら…
「ファンが付くのも納得」
「応援されるのも納得」
「ブレイクするのも必然」と思いました。
今日は
「やすもと醤油、ココがすごい!
SNS運用のコツ 5つ」をテーマに
書こうと思います。
経緯: 2020年6月開始、8月下旬に大ブレイク
今回取り上げるのは、
島根県にある調味料メーカー、
「やすもと醤油」。
従業員9名の会社で、燻製した調味料が特徴です。
製品は全国各地のスーパーで買えるほか、
自社でもECサイトを設けています。

2020年6月にWebサイトをリニューアル。
その際に「ウェブ関係に力を入れる」と
方針を決めたそうです。
↓
↓
↓
その担当を誰がするの? となった時に
白羽の矢が立ったのが
話題の「中の人」(30代の男性社員)。
SNSの経験がなく、「ツイッターとは何ぞや」
から勉強を始め、見よう見まねでやったら
まさかの大ブレイク!!
世の中何が起こるかわからないですが、
やすもと醤油さんのツイッターを見ると
「ファン作り」をする上で
大事な要素がてんこ盛りになっています。
↑
一言で表すと
「中の人の人柄が素敵すぎる」
次のページに続きます。