ナカマチ2丁目ブログの中森です。
実は洋楽好きです。
( R&Bを中心に、ポップスも )
このブログ全体のテーマは
「伝え上手・発信上手になるブログ」
としています。
( 知られていませんが、実は )
最も中心となる読者像は
● 小さな会社/お店の経営者・店長さん
● 個人事業主・フリーランス
● 単独活動するスタイルの営業職
(保険営業や、歩合給形式の営業職)
など
「広告費が豊富な大手企業と比べて
宣伝に使える資金が少ない不利な立場だが
マーケティング知識やツールを使って
積極的に売上を増やしたい方」で、
何かしらヒントを提供したい想いで書いています。
その一環として、
「マーケティング × 音楽」をテーマにした新シリーズを始めようと思いました。
理由: 歌手の生き残り方 (= マーケティング) は、小さな会社や個人事業主の参考になるから
ご存知の通り、歌手に限らず芸能界で
デビューして生き残るのはとても大変です。
J-Pop, K-Pop, アメリカ, ヨーロッパ
どの国でも
● デビューが大変 (ライバルが多い)
● 売れる (人気に火が付く) のが大変
● 人気を維持するのが大変
(毎年新人が現れ、自分の立場が脅かされる)
といった感じで
デビュー・売れる・売れ続けるのはとても大変です。
見た目が良くてスキルがあるだけでは不十分で、
● 特別な魅力 と
● 特別な魅力を活かす「売り方」が
なければ成功できない世界です。
↓
↓
↓
この
「芸能界での生き残り方」(作戦)は
小さな会社/お店や、個人事業主が
生き残る上でのマーケティングの参考になるのでは…と思い、
「洋楽歌手の生き残り方」というテーマで
新企画を始めることにしました。
自分の魅力をフル活用して、「あの人がいないとダメ!!」と言われる立場を目指すのはお笑い・俳優・バラエティタレントなども同じだよね
おまけの理由: 単純に好きな歌手の事を書きたかった
洋楽(特にR&B)は高校生の頃から聴いていて、その反面J-Popはほとんど聴きませんでした。
(テレビも見ないので、俳優やお笑い芸人にも詳しくない)
要は
「趣味の中でマトモに語れるのが洋楽だけ」
というワケですが、
パソコンに5万曲入っているオタクっぷり
を活かして、「自分の魅せ方・売り方」の
ヒントになる記事を書こうと思います。
1人の歌手のキャリアで注目しているのは、4枚目と5枚目のアルバムです。
3枚目まではデビュー後3~5年の「若くて最も人気がある期間」に発売されますが、人気が落ち始める4枚目以降にどうするかがその後を決めると思っています。
まとめ
マーケティングを少しかじった洋楽オタクの視点で
「歌手の生き残り方」(マーケティング)
の記事を書こうと思いました。
音楽評論家ではないので
読みごたえがある記事にできるか確信は
ありませんが、「好き!」という想いを大切にして書こうと思います。
「新企画予告: マーケティング x 音楽(洋楽) を始めます」
は以上です。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
次の記事でまたお会いしましょう!

関連ページ
マーケティングの記事一覧はこちらこちらもオススメ
● [ギャル曽根さんに学ぶマーケティング]
グルメリポーター界で独り勝ち! ギャル曽根さんから「個人事業主の生き残り方」を学ぶ
● [よく聴く曲 (2020年)]
最近よく聴く曲 (2020年9月)