この記事は4分で読めます!
中森学です。学と書いて「影響されやすい」と
読む…わけないです。「さとる」と読みます。
WordPressでブログを書き始め、一旦休止。
そのまま2年経ち、このまま永遠に書かないと
思われていたのですが、突如再開。
その理由は
「一緒にブログを書こう」と誘われたから。
(ビジネスブログを書く人達で励まし合う)
今回は
(1) ブロガー同士で励まし合う会とは?
(2) 書くことは自分にとってストレス発散
という、
「ブログ/書く事」に対しての気持ちを書こう
と思います。

ブロガー同士で励まし合う会とは?
今回は甲田和美さんという
ビジネス勉強会でご一緒している
webデザイナーの方に「ビジネス目的で
ブログを書いている人同士が応援する会」
というグループに誘われたのがきっかけです。
ブログは1人ぼっちでも書けますが
「孤独に継続」は、やっぱり困難。
↓
↓
Facebookのグループ (掲示板) を使い、
ブログ記事を書いたらシェアをして、
「書いたよ~! という報告」をする事で
ブログを続けるモチベーションを保とう! と
いう趣旨の会は、僕に合っていると思います。
- 甲田さんはすごい!
- 言われた事だけするwebデザイナー ではなく、 ● ブログ勉強会を開催 ● 女性経営者に役立つ情報を発信 するなど、 「発信で困ったら甲田さんに相談」 という存在になっています。
困った時の甲田さん…(かずみっち)
という立ち位置の、
甲田さんのツイッターはこちら ↓
私が憧れている女性起業家・女性経営者の特徴
— かずみっち社長|女性経営者の視点 (@kazumi_tch) January 26, 2023
〇好きを仕事にしている
〇鬼努力と継続力が半端ない
〇他人の力を借りるのが上手
〇決断が早く行動力強め
〇人が好きだけど孤独は平気
〇コミュニケーションが円滑
〇ランチ会がお好き
私をフォローして「素敵な成功思考」を一緒に学ぼう! @kazumi_tch
ここで半分です!
書くことは自分にとってストレス発散
始めて「文章 (構成を自分で考えた)」を
書いたのは…、、、たぶん小学4年くらい。
こういう話題について、こういう情報を集め
こういう順番に並べ、読んだ人に向けて
こういうメッセージを届けたい!
みたいな事を33年考えてきました。
↑
計算してびっくり。
そんなに長いんですね…
そんな僕の「文章・図解歴」をまとめると、
下の図のようになります。

なんというか…
「書く事」「図表にまとめる事」
(情報を集める/調べる事もセットで)は
もう、あまりに当たり前で、
逆に「書かないとストレスが溜まる」
レベルだと思います。
書きたいネタがあり、書きたい気持ちが
イイ感じで高まったら、それを書く。
いつもそんな自然なサイクルなら良いですが
まぁ、そうはいつも都合よく行かないので
時々「休止」する時もあります。。。

ブロガー同士で励ます会に興味ある場合
現在、ブロガー同士で励ます会は
次の3つの条件が何となく設けられています。
1● ビジネス目的でブログを書いている方
2● 甲田さんと面識がある方
3● 当初3ヶ月は無料、その後有料と承知している方
興味がある (グループに入りたい) けれど、
甲田さんとは面識が無い…という方は、
まずは
甲田さんのツイッターをフォローした上で
1週間ほど毎日ツイートにいいねを
押してみるのをオススメします。
甲田さん(かずみっち)のツイッターは
下の通り。
突然降りてくるチャンスを受け止めるためには、自分を信じて諦めずに継続するだけ。時には忍耐も必要。世の中には「直ぐにあきらめる人」と「そもそも挑戦しない人」が、9割なんだって。スタートできて今も続けてるだけで優勝よ。
— かずみっち社長|女性経営者の視点 (@kazumi_tch) March 13, 2023
毎朝6時に、成功者のアドバイス話をシェアしています。
→@kazumi_tch
甲田さんのツイートに1週間いいねを
続けられたら、DM (メッセージ) で
「ビジネスブログのグループに興味あり」と
連絡してみてはいかがでしょうか。
ビジネスブログのグループは
Facebook上で運営されています。
フェイスブックをやっていない…という方は
これを機に新しくアカウントを作るのも
良いのではないでしょうか?
1人で気軽にブログを書くのも良いけれど
「誰かが読んでくれる、応援してくれる」
と感じるのも良いですよ!
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!!
- 自己紹介
- 仕事内容
- 経歴
- ブログの説明
- SNS一覧
- 問い合わせ
