50記事を書いた所で次の目標を考えたら
「せっかく書くなら読まれたい!」と思い
ブログのアクセスアップに挑戦する事にした中森です。
さてさて、
ライター業 (取材・文章制作業) だから
文章は書けるものの
「アクセスアップ」(アクセスを集める)
方法は全く知らず…。
そこで
「ブログ運営 x 集客 x マネタイズ」
という本を買って勉強する事にしました。
ライターだから「アクセス多いブログ」とは限らない
職業関係なく、ビジネス界の法則の1つに
「品質が良ければ売れるとは限らない」
というルールがあります。
つまり…
● 美味しい店だから売れるとは限らない
● 歌が上手だから売れるとは限らない
● 「良い品」だから売れるとは限らい
などです。
1人のお客さんに買ってもらって満足して
もらうのであれば
「美味しい」「上手い」「良い品」だけで
十分なのですが、
多くの人に知ってもらい、たくさん売れる
為には
「美味しい」「上手い」「良い品」だけでは
足らず、
「立地」「価格」「商品名」「キャラ」「企画」
などの「売り方」を考える必要があります。
「ライター = 文章が書ける」という事は
「良い品を作れる」という事ですが
ブログのアクセスを増やせるかは別問題。
そんな訳で、
「読みやすい記事を書いていれば
アクセスは自然と増える…はず!!」と考えずに
アクセスを増やす工夫や方法を学んで
「たくさん読まれる仕組み作り」をする事にした次第です。

選んだのは、この本
「ゼロから学べる ブログ運営 × 集客 × マネタイズ 人気ブロガー養成講座」
(菅家伸著 ソーテック社)
~これからはじめる人も、いまのブログが上手くいっていない人も
「本物」の人気ブログの作り方と運営力を身に付けるための本~
人気ブログは「資産」になる!
トップブロガーがブログ運営の実体験から導き出した成功ルール
と、
表紙と帯を見ただけで「これしかない!」
と思わせるすごそうな本です。
写真は下の通り。

大事な事は、「ファン作り」(SNSフォロワー1,000人)
この本が良いなと思った点は
「ファンを作ろう」(SEOだけに頼らない)
と著者が考える点です。
(本書 18ページ)
大事だと思った所を書き出します。
↓
↓
↓
【1】 アクセス数は確かに大切。
でも、検索エンジンからの流入だけに頼ると
検索アルゴリズムが変わって上位表示されなくなった時や
ライバルサイトに抜かされる時が来ると
検索経由の訪問数は急減してしまう。
【2】 固定ファン(リピーター)作り
初訪問のきっかけは検索エンジンで良いが
「また来てくれるリピーター (ファン)」
を作ろう。
ファンが居ればアクセス数は安定する。
【3】 再訪問する仕組みとしてSNS
ブログ更新を知り、再訪問のきっかけを
作るにはSNSが効率的。
(SNSで拡散されるのもアクセス増加に効果的)
まずはフォロワー1,000人を目安にがんばろう。
なるほど~!!
「ファン作りをしてリピーター獲得」
という考えには強く共感しました。
最初のアクション: SNSフォロワー1,000人
いきなり高いハードルのすごい事や
複数の事を始めても長続きしないので
まずは
「SNSのフォロワー1,000人」に
やる事を絞ろうと思いました。
↑
↑
↑
今のフォロワー数を考えると
達成可能なので、自分にとっては
「そこまで難しくない目標」だから。
この本を読み進めつつ、
「何をすべきか」情報を集めて計画に
落とし込もうと思います。
ワクワクしてきた~!!

まとめ
50記事を書けたのを機に、
アクセスアップにも取り組んで
「読まれるブログ」にしようと思いました。
本を読んで何をすべきか調べて
とりあえず
「良いとされる事は全部やってみる」
気持ちでやろうと思います。