この記事は6分で読めます!
こんにちは、中森 學です。chatGPTなどのAI
の話題が連日ニュースになり、正直なところ
情報が多すぎて追いつけません…。
( 便利な使い方・道具が次々現れる!! )
うわぁ、この波に遅れてはいけない…と
若干焦っていたところですが、ふと思いました。
↓
↓
↓
そう言えば…
AIを何の目的で使おうとしていたんだっけ?
( 「便利だから使う」には違いないけれど、
もう少ししっかりした理由があるはず )
そんな事を考えていたとき、
ちょうどタイミング良くオンライン展示会で
コンテンツライターの下山咲夢さんと話す機会
があり、
chatGPTなどのAIにどう向き合うかを考える
きっかけになりました。

下山さん: 「コアメッセージを発信しよう」
オンライン展示会では下山さんがプレゼンを
数分間行い、その後に質問 & 雑談タイム…
という形でした。
下山さんのプレゼン (ミニ講座) で
印象に残ったのは…
「小さな会社やお店、個人事業主の人が
発信力をつけたいなら
『コアメッセージ』を繰り返し発信しよう!!」
というスライドでした。
(写真下)

- コアメッセージとは
- SNSやブログの読者 (=見込み客) に
向けて発信するメッセージ。
( それも、核となるメッセージ )
簡単に説明すると
読み手 (=見込み客) に向けて
「あなたはこう変われます!!」
「私は社会をこう良くしたい」
「私はこういう想いで仕事をしています」
みたいな感じで、
自分の考え/想いを書く感じです。
ぶっちゃけると、
個人事業主 (フリーランス)、中小企業の
ほとんどは、実力に差は無いと思います。
だって…
● 世界で唯一の技術を持っている町工場
● ここでないと直せない特別な技術がある
みたいな会社は
日本の中小企業・個人事業主のうち、
ごくごく一部だと思います。
「自社 (自分) にしかない強み」を
アピールしようと思った時、
「技術力」「品質」が同業の中でとんでもなく
優れている… という会社 (個人) は
本当にわずかだと思います。
↓
↓
そんな時、大事なポイントが
「コアメッセージ」です。

ツイッターのコアメッセージを考えてみた
ツイッターは「ある」にはあるのですが…
正直、発信したい気持ちが「ほぼ0」でした。
…というのも
● ライターのアカウントは既に多数ある
● デザイナーの人も多数発信している
● 「プレゼン資料作成」の人も既にいる
という状況で、
自分がわざわざ
「伝え方のコツ」「資料作りのコツ」などを
発信する意味なんてあるのかな…?? と
疑問だったからです。
↑
↑
今さら発信しても
● 先行している人の方が信頼される
● 「○○のコツ」みたいな情報発信は
誰かの二番煎じになってしまう
と思うと、
やらなくていいよね。
( 集客面で効果も出なさそうだし… ) という
結論にいつも落ち着いていました。
しかし…
「自分でないと発信できないこと」を
考えてみると…、、、
こんな事が思い浮かびました。
- こういう事は書きたい
- chatGPTや画像生成AIなど
「便利な道具」がたくさんあるが、
使う人の多くは「AIが教えてくれる
から、AIの回答が正しいのだろう」
みたいにAIを妄信している。
・
・
・
というか、
「AIに判断を委ねている」
( 自分で考えることをやめている )
ように思えたんです。
↓
↓
↓
だから
「AIは便利。でもただの道具。
『AIが言っていたからそう決めた』
ではなく、決断は自分でしよう」という
ことを書こうと思いました。
だって…
「AIがベストと判定したから
あなたと結婚しようと思いました」とか
いう人がいたら、
「自分の考えはないのか~!?」とツッコむ人が
多いと思います。
↑
↑
↑
これは別にAIでなくても良くて、
「ママが勧める相手だから結婚した」とか
「親がこの大学に行けというから行った」とか
「上司がやれというから、変だとおもったけど
不正に協力した」
というのと同じ話だと思います。
「自分の考えはないのか~!?」という事です。
あ、ツイッターの投稿は下の通り。
\最後は「考える人」が生き残る/
— 中森 學 | パワポ資料制作 | 売れるアイデア・仕組み作り (@satoru_nakamori) 2023年4月23日
今まで時間がかかっていた作業が
AIで瞬時に終わる時代になりました。
でも、全てをAIに委ねて
「よくわからないけど、AIが最善と言うので
この人と結婚します」みたいな
思考停止はダメだと思います。
そんな想いで
日常の経験から発見した事を
ツイートします。 pic.twitter.com/B5o8LMbdkH

ここで半分です!
コアメッセージを見つけられない時は、下山さんに相談を
会社やお店を経営している方、フリーランスの
方は、SNS・ブログ・動画などで情報発信を
していると思います。
「現在、一生懸命しているが効果が無い」
または
「やらなけばと思うが、発信ネタがない」
という方のお話を詳しく聞いていくと
● そもそも発信ネタがない
● 発信ネタはあるが、行き当たりばったり
( 戦略がない )
+
● 発信の軸とか目的が決まっていない…
という場合が多いです。
つまりは
「コアメッセージ」(発信したい想い) が無い
から発信で迷走している…という感じです。
↑
↑
↑
このタイプの「私、どうしたら良いの?」
的なお悩みをchatGPTに聞くのもアリですが、
「ぼんやりした考えをまとめたい」方は
下山さんに相談するのもアリだと思います。
( その方が効果的です )
- 下山さんに、ここで相談できる!!
- ブランディングEXPO
( オンライン展示会。無料 )
毎月第4火曜、14時~17時。
● 4月… 4/25(火) 14-17時
● 5月… 5/23(火) 14-17時
● 6月… 6/27(火) 14-17時
↑
5分前後のミニセミナーのあと
質問や相談できます。
( 所要時間: 10~20分 )
自分の状況を的確に把握していて、
何が問題で、何をすれば良いかわかっている
人はほぼいません。
↑
↑
↑
私達は体調が悪い時、医者に行ったら
「何となく胸が苦しいんですけど…」と
言いますよね。
「左の肺が炎症を起こしかけていて△△という
薬が必要なんです。早く△△の薬を下さい」
と具体的に話す人はいません。
コアメッセージ? 発信したいテーマ?
考えてみたけどまとまらないな~と思ったら
ブランディングEXPOに参加してくださいね!
時間内、いつ来ていつ帰ってもOKです!


まとめ
コンテンツライター、下山さんと話をしていて
自分のツイッターのテーマ (コアメッセージ)
を考えました。
集客のためにSNS・動画・ブログで情報発信
しているつもりが、
● 目的 (ゴール) がわからなくなってきた
● 軸がブレブレ
● なかなか続かない or 始められない
という方は、
ブランディングEXPOで下山さんに相談を!!
- 自己紹介
- 仕事内容
- 経歴
- ブログの説明
- SNS一覧
- 問い合わせ
