ナカマチ2丁目ブログの中森です。
写真加工マニアです。
(スマホアプリで一通りの補正ができる)
イギリスBBCニュース (日本語版) で
「素顔写真は見せられない?……SNSで
『加工フィルターやめよう』運動に反響」
という記事を読みました。
- 記事の概要 (ココを押す)
大手メディアにおいて
雑誌やカタログでモデルの写真が
(元と似つかないレベルで) 加工されすぎているのに、
多くの読者がそれを本物と信じて
「モデルと比べて私は…」と自信を無くしている。
● 行き過ぎた写真修正 そして
● 修正した事を伏せて掲載することは問題である。
今日はこの
「写真修正/加工により美を追求する
風潮が行き過ぎて、
ありのままの自分に自信を持てない人が
出てきている」
という問題を
外見コンプレックスが年々少しずつ
薄まってきている僕が
自分の体験を基に考えてみようと思います。
中森学の外見コンプレックス
画像補正技術はすごい、すご過ぎる。雑誌での補正はやり過ぎでは?
上のYouTubeの動画のように、
雑誌やWebメディアで使われる写真は
「写真補正のプロ」が加工すると
・
・
・
別人級に変えられるんです。
ここまで来ると
「芸能人やモデルは美容ケアしてるから」
「芸能人やモデルは元々美男美女だから」
など、
雑誌やメディアに登場する有名人と自分の
見かけが違う… と納得するのは難しいです。
( この修正は詐欺だろ! )
それなのに
雑誌やメディアの写真を「本物」と信じる
人は一定数いるため、その人たちは
「メディアで見る有名人と違い、私は…」
と自己肯定感がダダ下がりするくらいに
自分の心(誇り)が傷ついています。
子供の自尊心に影響あり
SNSで加工するのは、各自の自由だと思う
雑誌・Webメディアでの写真が詐欺レベル
に加工されているにも関わらず
それを本物と思う人たちがいて
自尊心や自己肯定感に影響が表れる人もいる一方、
個人がSNSに自分の写真を投稿する際も
自分の写真を補正加工している人は
多くいると思います。
↑
( 国籍・年齢問わず、世界中で )
個人がフィルターや美肌加工をする分には
別に目くじらを立てる必要は無いのでは?
と思っています。
↑
↑
個人のSNSを見ている人のほとんどは
本人と会った事がある人で、
本人の「真の姿」を知っているから
仮にやり過ぎた加工写真を見ても、
「あぁこの人加工し過ぎだな」とバレると思うからです。
フィルターや美肌加工をしたい人は
すれば良いし、
加工や補正に興味ない人はしなくて良い
と思います。
( 但し、加工し過ぎると友達にバレる
と思うので、ほどほどが良いのでは。
僕は「ほどほど」に修正しています )

まとめ
雑誌でもWebサイトでもSNSでも
程度の差はあっても「補正加工した写真」
だらけのこの世の中です。
補正加工された写真に振り回されて
「自分もこんな風に痩せなければ」
「自分はモデルみたいに美しくない…」
と落ち込む必要はないと思います。
( 今の加工は詐欺レベルだから )
SNSに自分が投稿する時も含め、
「加工写真」「加工技術」とは
適度な距離を保って付き合おうと思いました。
関連記事
● [元記事: BBCの記事]
素顔写真は見せられない?……SNSで「加工フィルターやめよう」運動に反響
● [ありのまま・ダサSNS]
「映えない・ありのまま」が心地よい! ダサSNS「アンスタ―クラブ」
● [自撮りする時の視線]
自撮りする時、ドコ見たら良いか分からず悩む方へ 【セルフィ―のコツ】
● [オンライン会議で好印象を作るコツ]
【Zoom】 オンライン商談や会議で「好印象」作るコツ、6つ