伝え方 (その他)炎上博物館(3) DHC社長「ヤケクソくじ」みたいに、個人事業主がライバルを感情的に批判したらどうなるか?化粧品・健康食品メーカーDHC社のwebサイトで、社長がライバル社を批判した文章の中に侮蔑語が使われていて批判が集まりました。個人事業主・小さな会社の情報発信の観点から、「もしこれをマネしたらどうなるか?」を考えてみました。
アクセス分析 (結果)ブログ開始半年、同時に150記事達成! 今の気持ちをまとめてみた2020年5月にブログを再開して半年、同時に150記事達成できました。 今の気持ちをまとめました。改善すべき点は多いですが、得られたものも多いです。
コミュニティ・組織作り【セミナー】 「社内報を作るコツ」を、交流会でミニセミナーとして話します (11/13 オンライン)社内報・お客様便り・メルマガなどを通じて社内やコミュニティ活性化に取り組む方に役立つ!! ●● 10/8(金)夜のオンライン交流会で「社内報を作るコツ」ミニセミナーを開きます。(参加費無料)
人づきあい・人脈作りプロフィール欄は、定期的に見直した方が良いハナシ ~経営者・フリーランス・営業職・アーティスト芸術家向け~SNSやホームページ、YouTubeなどで情報発信していて、ファン作りや仕事に繋げたいと思う方はプロフィール欄を定期的に見直すと効果あるよ!! という記事です。
発信力 (拡散・アクセスUP)ツイッターのフォロワーが5ヶ月で500名に! 1日3名ペースで増やした方法を公開するよ 【SNS】ツイッターの新アカウントを2020年5月半ばに作り、9月末まで5ヶ月弱でフォロワー500名を超えました。1日3名ペースで安定してフォロワーを増やした方法を公開しようと思います。
アクセス分析 (結果)9月のブログ運営を振り返る ~アクセスアップ挑戦記(10)~2020年9月のブログ運営を振り返りました。100記事を超え、順調に製作できています。ワードプレスのレイアウト機能も使いこなせてきていますが、アクセス状況を分析すると「検索して訪問する人」に対して改善の余地が…。
お金の話【保険】 自分が契約している医療保険は、新型コロナウィルスをどこまでカバーしてくれるか確認しようソニー生命からハガキが届きました。「現在契約している医療保険は、新型コロナウィルスをどこまでカバーしているか?」という案内でしたが、こういう情報をハガキで連絡するのは大切だなと感じました。
アクセス分析 (結果)ブログ初心者は、短文-頻繁 / 長文-時々投稿 どちらが良い?ブログの投稿頻度は「文字数少なくても良いから、小まめに更新」という考え方と、「SEOの為にも文字数は必要。頻度が下がっても分量はしっかりと」という考えの2つがあります。ブログ初心者はどちらの方が良いのか考えました。