こんな会に行ってきた2020年を振り返る ~LGBT交流会「ナナージ」で取り上げられた、判決~ボーダーレス交流会「ナナージ」(LGBTQ+・アライ誰でも参加OK) で取り上げられた、「LGBTQ+に関する裁判の判決一覧」を見ながら、2020年を振り返ってみました。裁判というと遠い世界ですが、判例が今後の生活に影響を及ぼすと知ると、身近なことに感じます。
日記マクドナルド、コク旨ビーフシチューグラコロを食べたよ冬の定番、マクドナルドのグラコロ2020年版を食べました。月見バーガーとグラコロは毎年変化するので、来年以降と比較をするためにも記録に残そうと思います。
日記 (ニュース)新型コロナウイルス感染症に、冷静・前向きに向き合う情報一覧 (ニュースまとめ)新型コロナウイルス感染症に対し、冷静・前向きに向き合うために役立つ情報やニュースを一覧にしてまとめました。いたずらに不安を煽るニュースではなく、具体的に役立つ情報を得たい方に役立ったら嬉しいです。
日記フリーランスのライターの日常(1: 2020年9月) ~こんな所に行き、こんな物を食べてます~フリーランスのライターって、どんな生活をしているの? と質問をもらいました。僕の場合に限定してですが、「こんな感じで1ヶ月過ごしています」とわかるSNS投稿を集めてみました。
健康【健康】 コロナ禍で在宅ワークに。歩数半減からコロナ前レベルに増やしたコツ、3つ新型コロナウィルスで打ち合わせがオンライン化して、在宅ワークになったら… 1日の平均歩数はそれまでの半分に減りました。(運動不足が心配…) しかし! 工夫を重ねて在宅ワークでも歩数はコロナ前と同じまで増やしました。その経過をまとめようと思います。
人づきあい・人脈作り新型コロナウィルス対策で、毎日の行動と体調を1ヶ月間記録してみた新型コロナウィルス対策として、毎日の行動と体調を1ヶ月間記録してみました。記録を基に改善できた行動がある一方で、記録をする事でイライラする事も。
日記【アプリ】 Dazzカメラというフィルム写真加工アプリで、渋谷・宮下公園様子を撮ってきたよ渋谷駅すぐの宮下公園が再整備され、ショッピングモール兼屋上庭園という形に生まれ変わりました。最近知った「Dazzカメラ」というフィルム写真風に加工するアプリを使って、宮下公園の様子を撮ってきました。
仕事術・効率化・時間管理【習慣】 「脱・二度寝生活」睡眠改善に取り組むと決めたハナシ新型コロナウィルスがきっかけでリモートワーク (=移動不要・通勤時間なし)・外出自粛など生活スタイルが変わった結果、以前より早起きが不要になり「二度寝生活」となっていました。これは良くない…と思い、睡眠を改善する事にした話を記事にしました。
伝え方 (書き方)東京都知事選の選挙公報で「良い伝え方」を研究してみた(1: 小池ゆり子候補)2020年の東京都知事選挙の選挙公報には21名の候補者の選挙公報が載っています。デザインや表現などのスタイルは候補者ごとに大きく違う為、それぞれの候補者の伝え方を比較して「効果的な伝え方」を考えてみました。
日記東京都知事選挙のポスター掲示版を見て、思った事。(2020年)こんにちは、近所を歩いていたら 東京都知事選挙のポスター看板が準備されていました。 ( 7月5日投票みたいです ) 選挙は毎回投票してきましたが 毎回「はて、投票して意味あったのかな?」 と疑問を感じているので 「投票する意味」について考えようと思います。 この10年間、「政治の恩恵」を受け...