日記 (ニュース)LGBTに関するニュース一覧 (2021年1月)セクシャルマイノリティやSOGI関連のニュース一覧は自分では見た事が無く、一度に見れる場が必要だと思いました。そこで、セクシャルマイノリティ (LGBTQ) や SOGI関連のニュース一覧を作りました。
清くないゲイの話【記事一覧】 LGBT・セクシャルマイノリティの記事まとめLGBTQ+ (性的少数者) について書いた記事を一覧にしてまとめました。一個人の考えや心境を文章にした記事が多くて「LGBT全員がこう考える」わけではありませんが、何かの参考になったら嬉しいです。(他人を批判する意見・表現は載せていません)
自分の事遅咲きゲイが、LGBTの生の声を届けるポッドキャストに出てみた感想2020年は、LGBTの生の声を伝えるポッドキャストに2回出演しました。(インタビューされる側として) 自分の体験が誰かの参考になったらいいなと思っています。この活動について、2021年の目標も立ててみました。
清くないゲイの話「ゲイの男性は皆同じ考え方を持っているの?」という動画を見て、自分でも考えてみた「ゲイの男性は皆同じ考え方を持っているの?」という動画を見る機会がありました。動画内で挙がった5つの質問について、自分でも答えを考えてみました。
日記10代のLGBTのお子さんがいる親が、子供のためにできること自分がLGBTだと気づく年齢は、10代半ば(高校生)までが大半だという調査結果があります。LGBTである事を子供からカミングアウトされた場合、親ができる事は何でしょうか? 大学進学を控えたレズビアンの高校生の相談記事を例にして、ヒントをまとめてみました。
HSP (繊細さん)内向型で夜型人間が、5時起きチャレンジ計画を立ててみた 【朝型・早起き】今まで何度となく挫折した「朝型生活チャレンジ」。(中学生以降、30年近く挫折が続いている…) 「濃縮睡眠」という本を読み、本格的に挑戦する事にしました。今度こそ5時起き・朝型生活の習慣が定着しますように!
こんな会に行ってきた2020年を振り返る ~LGBT交流会「ナナージ」で取り上げられた、判決~ボーダーレス交流会「ナナージ」(LGBTQ+・アライ誰でも参加OK) で取り上げられた、「LGBTQ+に関する裁判の判決一覧」を見ながら、2020年を振り返ってみました。裁判というと遠い世界ですが、判例が今後の生活に影響を及ぼすと知ると、身近なことに感じます。
清くないゲイの話もう1つのブログの名前を前向きに変えたハナシ【LGBT】「ナカマチ2丁目ブログ」以外にもブログを書いているのですが、ブログ名がなんと「長生きしたくない…」という始まり方でした。(後ろ向き!!) 最近心境が前向きに変わったのを機に、そのブログの名前を変えたよ! という話です。
人づきあい・人脈作り自分の性格をグラフに表したら… 気まぐれ & 個人主義なのが改めてわかった「私はこんな人間です」と自己紹介用に、性格を分析したグラフを3種類作りました。気まぐれ・気ままな性格を再確認しましたが、これが極端になると社会人失格になってしまいます。気まぐれ・気ままな性格を自覚した上で、フリーランスとして生きる注意点をまとめました。
伝え方 (書き方)プロフィール欄・定期見直し作戦レポート(1) ツイッターの自己紹介文を最新版に更新「伝えたい自分像」「より伝わる表現」は常に変わるものだから、SNSやブログのプロフィール文は定期的に見直した方が良い! と、別記事で書きました。早速実践して、ツイッターの自己紹介文を更新しました。